型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
ただいま旅行先のホテルでこれを書いています。
義父と一緒に来る旅行、、、、これ何回目だろ?
2年前に義母が突然亡くなってから、1年に2回、3回くらい来る普段の藤岡家ではあまりない豪華旅行!
(家族だけの場合は、我が家はキャンプですからねぇ。。。(笑))
へぇ~~、いいね~!親孝行!
なんですが、、、我が家の義父の状態を知る方は、「え??大変ちゃうの?」とびっくりされることでしょう。
我が家の義父は、要介護4。
移動は車いす。自力で歩行もできなければ、トイレも一人で行けません。
お風呂だって抱きかかえて入らないと入れない。
その状態の父を連れて旅行へ行く。
温泉へ浸からせてあげる。
釣りがしたいと行ったら、ちょっと釣りさせてあげる。
主人と主人の弟さんの親孝行ぶりには、毎度のことながら感心します。
(お風呂とか私、一緒に入るわけにいかないし、、全部まかせっきりですもの)
そして、毎回思うのよね。
主人はもうアラフィフの年齢。
50年近く、この親子が築いてきた親子関係がすごくいいのだろうなって。
主人一人だけが素晴らしい、偉いのではなくて、
こういうことができる息子にお父さんが育ててきたからこそ成せる業なんだなと思うのです。
子育てってね、ゴールが見えないですよね。
今、子育て真っ只中のあなたには、小学生?幼稚園?まだ1歳、2歳の子がどんな風に大人になるかなんて見えないよね。
幼稚園の支度させて送り出し・・
毎日のご飯何食べさせるか悩んだり・・
お菓子、ジュース食べすぎたらダメ~って怒ったり・・
おもちゃ買って!買って!と言われて、駄々こねられたり・・
毎日毎日、「宿題したの?」と小言言ったり・・・
もうそんな日々の細かいことに追われているうちに、1日1日が過ぎていく。
アラフィフなった息子が、自分が介護してもらわないといけない体になったときに面倒見てくれるかどうかなんて考えたりしないですよね。
子育てのゴールの目指すところ・・・
これって見えないけど、子どももすっかり大人になったとき、お互い信頼できるいい親子関係が築けているかどうか、なんだなって思うんです。
このゴールは人それぞれ。
藤岡家のように介護してくれるかどうか・・とかそんなことじゃなくてね。
親も子も安心して信頼できる関係でいられるかどうか。
親子だから当然じゃない?って思う?
これ、必ずしもみんなに当てはまらないと思うんですよね。
両親に安心して自分のこと信頼してもらえてると思える人って意外と少ないんじゃないかな?
もし子育てのゴールがここにあるとしたら、、
息子が学校でどんな成績とってくるか
高校受験、大学受験どこに入るか。
どんな仕事するか
結婚してどんな家庭築いていくのか・・
とかそんなことが大きな問題じゃなくなる気がするのね。
その時、その時は、家族の一大事業だけれど、のちのちになってみると、
その子が歩んできた道って一つの通過点、大問題じゃない。
そもそも、その子がどういう道を進むのかは、その子の問題であって、親の問題ではないよね。
昨日、旅先のランチ、旅館でのディナー中に一気に歯が2本抜けた次男!
突然歯抜けになった顔がかわいい
彼のこれからの長い人生を考えるとほんの一瞬の出来事です!
ほんの一瞬、小さな小さな出来事の積み重ねで大きくなっていく子供たち・・
私たち親はそっと見守るしかないですね
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)