残りの食パンをおやつにもっていくという息子 | ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

ラクに楽しく健康ご飯 料理苦手なママのラク!楽!発酵料理 堺市西区

発酵食とミネラル、旬を取り入れて、元気で丈夫なカラダを作る。かんたん、ラクチン、お鍋一つで完成メソッドで料理が得意じゃないママもすぐにできるおいしい栄養ご飯が完成!
オンライン リアル自宅教室にて開催しています。堺市西区

パンを買わなくても手作り焼きたてパンが楽しめる
型なし!道具なし!パン教室 ぽこあぽこ

藤岡由夏です。

 

 

ここ最近、スティックパンの話題で時々登場する我が家の長男。

赤ちゃんの頃、パンといえばスティックパンしか食べなかったっていう彼。

 

いずれ長男にあった時、「あ、スティックパンしか食べなかった子?」って言われてしまいそう爆  笑

 

そんな彼も小学校2年生。

 

小学生になると、子どもだけで遊ぶ時間が断然増えて、お友達の家を行き来する機会も増えてきます。

 

我が家は、基本「手ぶらで来てね」方針なので、息子が遊びに行くときもお菓子をもっていかせることがほとんどありません。

 

お友達が遊びに来るときに、お菓子を持ってきてくれると申し訳ないなぁ。。。と思いますが、

悪いからと息子に持たせると、ずっとお菓子が行き来してしまうので、

悪いなと思っても持っていかず、「手ぶらでええよ~~!」と言うだけです。

 

そんな彼が、「このパン持って行っていい?」っていうことがあります。

 

それがこれ!

 

 

牛乳パック食パン

 

それも一つ丸々出来上がったパンならいいんですけど、、、、

レッスンの時に試食していただいて残ったパンを、学校から帰ってきて発見したら

持っていくっていうんですよねぇ。

 

「あかんことないけど・・・それは食べかけ感が気になるな。」

と思わず、体裁を気にしてしまう私。

 

食べかけっていってもかじって置いてあるわけじゃないけどもね。

 

そうすると息子は素でこう答えるの。

 

「え?なんで?このパン、中が甘くておいしいやんか」

 

 

見た目とかそんな大人のどうでもいい体裁、子どもには全く関係ないのね。

 

子ども同士、一緒に遊んで、その時のおやつにもっていくんだし、ま、いいかーと持って行かせることにしています。

 

 

今のところ、、

「なんか〇〇君(うちの長男)、ポリ袋に食パンいれて持ってくるねん」と変な風に言われることもなく、みんなで食べつくしている様子。

 

 

そんな子供たちを見ていると、いつから私たち大人は妙な体裁を気にして、

「ちょっと手土産を・・・」なんて気遣いをするようになるんでしょうか?

 

大人同士のつきあい、そういった心づかいができるのはとても大事なことですが、

子ども同士の気楽なつきあい方もとってもいいなと思いませんか?

 

子ども同士は、そんなにお菓子を持ってきてくれる、持ってきてくれない、、そんなこと気にしてないし、気づいてない。

 

 

それなら、大人も気遣いなしにフランクにおつきあいできたらいいなぁ、、と思う次第です。

 

とはいえ、いつもお菓子を持ってきてくれる子どものママに気を使ってしまうとき、

 

「いつももらってばかりで悪いな」と気を遣わずに渡せるお菓子。

 

それが手作りかなって思うんです。

 

 

「ちょっと作ってみたんだけど、食べて~~!」って言われたら、

「ありがとーー♡」って素直に受け取れませんか?

 

 

残りの食パンを持っていくのは、大人はちょっと躊躇してしまうけど・・

 

丸々ならこんな食パンもかわいくてよくない?

 

リサイクル食パン

 

こちらは、このコースの第一回目で登場します。

 

食パン型なし!道具なし!パン作り6回コース食パン

 

いきなりコースでなくても、単発レッスンでも受講できますよ♪

 

 

 

 

 
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)