型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
先日、次男の参観日に行ってきました。
今回の参観日は、サーキット参観と題して体操しているところを見せてもらいました。
年長さんの次男、運動会前から跳び箱や側転に挑戦。
運動会でもそれを披露してくれていたのですが、、
サーキット参観はずっと頑張ってやってきた側転、跳び箱の集大成だったみたいです。
我が家の長男はどちらかというと、、
おっとり、天然、割と人のことどーでもよくてマイペース
次男はどちらかというと、、
まじめ、ガッツがある、できることなら1番になりたい
兄弟二人、全然性格が違います。
そんな次男は、どちらかというと器械体操が得意なようで
クラスで一人、跳び箱9段に挑戦!!
跳び箱9段ってどんな高さ??
次男用に積まれた跳び箱を見ると、、絶対彼の身長より高い。
これ、飛び越えるのか~~?とこちらまでドキドキ緊張でした。
結果・・・
何回かトライして、最終的にびしっと決められませんでした。
でも、よく頑張った!!!
たまたま、お休みが取れた主人と帰りに話をしていて、
「8段確実に跳べるんだったら、8段を跳ぶところ見たかったなぁ。。」と主人。
8段?9段?と迷ってる幼稚園の先生に、9段で!と挑戦させた体操の先生。
どちらがよかったのか・・・
わからないけど、私は次男の性格から考えると、9段挑戦!でよかったんじゃないかなぁと思います。
見世物として発表する場として、確実なところで華麗に見せる。
失敗するかもしれないけれど、できるかもしれないところに挑戦してみる。
あなたならどちらを選びますか?
どちらを選ぶのもよしですが、自分自身がどうしたいか。
そして、選んだことに100の力を出す。
これが大事だな、と思います。
積極果敢に跳び箱に100%挑んだ次男にパワーをもらった参観日でした。
ところで、写真は次男の絵「しゅくだいをしているお兄ちゃん」
いつもいじめられて泣かされていても、やっぱりお兄ちゃん好きなんやね。
兄弟っていいな!
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)