藤岡由夏です。
私は今でもですが、子供と一緒に電車に乗って出かけるとき、
ひじょーに疲れます。
電車に乗る前に「電車の中では騒いだらダメだったよね」と念押ししますが、
その時は「うん」と言っても、ギャー―と騒ぐこともあります。
我が家の場合は、年齢的にもしつけとしてもやっぱり言っておくべきことがあるな、と注意しますが・・・
子どもが公共の場でギャーギャー騒ぐ。
ママ困る、怒る。
「静かにしなさい!」「いい加減にしなさい!」
どこのお家でも日常茶飯事ですよね

幼稚園にも入っていない小さい赤ちゃんや1歳、2歳くらいまでは、
言われてることもわからないでしょう。
子ども連れでお出かけ・・・ママにとっては、楽しいのかストレスの元なのか、どっちかわからない。
とりあえず帰ってきたら、どっぷり疲れた~~~。
これ、あるあるじゃないですか?
電車で赤ちゃんが泣いてしまったら・・
「かえって疲れたわ」の原因にもなる子連れお出かけ。
どうしても周りに気を使って疲れちゃうかもしれませんが、
「子どもって退屈して騒いで当たり前」って思っちゃいませんか?
いろいろ迷惑かけて、人に怒られたり、注意されたり・・
もしくはどこかで自分で気がついたり・・
そんなことをしながら、いろんな人からいろんなことを学んで大きくなる。
これが成長なんじゃないかなぁ?と思います。
一人で大きくなれる子は絶対いない。
そして、子育てはママ一人の責任じゃない。
ママ、子ども、そしてパパ、、他にも先生、友達、周りの大人、近所のおばちゃん、、、
それはそれはたくさんの人に教えられ支えられ、子どもって大きくなっていく。
だからね、「子どもが迷惑かけるかも・・・」という心配、一回忘れてみませんか?
子どもは迷惑かけてなんぼのもん。
その時、その時、少しずつ学んで大きくなっていけばよい。
何でもありで、所かまわずギャーギャー言ってても放置ではないんですよ。
迷惑かけたらどうしよう・・・
私のしつけ、なってないんじゃないか・・・
そんな心配はちょっとおいておいて、ダメな時はその時ちゃんと叱る。
子どもにその時言い聞かせるんです。
そして、ママの周りへの必要以上な気遣いは、なし!にしましょう。
パン教室ぽこあぽこは、いつでもお子様連れ歓迎です。
ママも子供も一緒に余計な気遣いなく楽しめるレッスン。
そんな場を提供していけたらいいな、と思います

型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)