藤岡由夏です。
昨日たまたま観ていたテレビで、日本の職人さんが特集されていました。
爪切りだったり、メイクブラシだったり、ジャンルは様々ですが、
海外のジャーナリストが自国でぜひ伝えたい日本製の逸品特集。
そこで、ある海外ジャーナリストさんが言われていた言葉が印象に残りました。
「日本の職人さんは本当に道具を大事にして、熟練した技をもっている。」
あの職人技は見よう見まねでできるようになるものではないですね。
それを見ていて思ったのは、何か熟練するまでの技術を身につけるのに、近道はないし、
時短テクもない。
この道具使ったら、この機械作ったら、即できる!ってものでもないんです。
職人さんは、自分たちの長年愛用している道具を大事に大事に
手入れして海外でも賞賛される逸品を作っているんですね。
普段、型なしレッスンを推している私、
熟練した職人にはまだまだひよっこですが、
個人的にパンを作るときは型や道具も登場します。
この写真はNO!!!と言ってますが、
白い麺棒や四角の一斤型、10年以上の愛用品。
丁重に扱っているわけでもなし、かなり雑な扱いしているけど、壊れたりしないからずっと使っている。
これを買うときに払ったお金と作った回数考えてみたら、安いもんだわ。
でも何がいるかいらないかって、始めてみないうちはわからないですよね。
見た目かわいい~~とかで型の種類増やしても宝の持ち腐れ。
(お花みたいな形の型なんかは私の宝の持ち腐れです

それならば、まずは何もないところからパン作り始めてみて、本当に必要なものを大事に使っていきませんか?
私、まったくパンを作ったことのないあなたが長いスパンでパン作り楽しんでもらえるような教室をしていきたいと思ってます!
まずは、こちらからぜひトライしてくださいませね。


(単発レッスンも受付してます!)
型なし!道具なし!子育てママのパン教室 ぽこあぽこ
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)
堺市西区 アリオ鳳すぐ近く 090-4564-0052 (10:00~16:00)