型なし!道具なし!パン作りナビゲーター
藤岡由夏です。
先日、子どもたちとこんなパン作ってみました。
左側が私、右側が子どもたちの作品です。
私が作ってたら、「どうやって作るのか教えて!」といって真似して作ってました。
なかなかうまいですよね
で、、、、、
実は
このパン食べられません
食べられそう?
食べたくなる?
そうだとうれしいですねー。
パンの模型みたいなものです。
飾り用のパンでカチカチに焼いてしまうので、残念ながら食べられないんです。
でも、成分は食べられるパンと同じく
小麦粉や砂糖、塩、ちょっとだけイーストも入れて作ります。
原材料は食品ばかりだから、粘土細工みたいなものだけど
お子様が万が一口に入れても通常の粘土より安全ですね。
ほどよい柔らかさにしておけば、子どもは粘土感覚で作れます。
これから梅雨。
雨の日のお遊びにいいかもしれないですね!
もっと練習して、全部パン生地のおままごとセットなんかもできたらよいなーと思ってます。
これから、ちまちま、いろんなもの作ってみたいと思います♪
本物の食べておいしいパンレッスンもキャンペーン中です♪
6月度スケジュールも追加しておりますよ
スマホ画面を一番下までスクロール ⇒ 一番下の「パソコン版」をクリックです。
