∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵
 世界的にも有名な
ル・コルドン・ブルーで
ブレッドディプロムを取得し
卒業生の代表として
活躍をホームページにも
取り上げられ

延べ1400人以上の方

レッスンを受けに来て頂いている

『スープも学べる

フォトジェニックなパン教室

poco a poco』

CHYAKO(ちゃこ)こと

金高 哉子

(かねたか ちかこ)です。



私のお教室で使っている

ボールのお話です。


ちなみに、私のお教室

poco a pocoは

パン専門の教室ですキラキラ




こちら以外にも

いくつかのボールを

使っているのですが


このボールが一番パンを作ったり

するのには使いやすいなぁ

と今までの経験から

思っています。


ポリカクックボール


ポリカーボネート製の

軽くて扱いやすいボールです。


パンを捏ねて

ボールに入れて発酵をとるときは

この中の一番大きなタイプ

21cmを使っています。


cotta 21cm ボール




このボール何が良いかと

いいますと




耐熱温度が、上は140度まで

あるんです!


なので、ここに入れて

レンジでチンしたりも

できますルンルン


カレーとかとろみ系は

やめた方がいいかも

しれないですが


耐熱温度が100度以上なので

そのまま

食洗機にも入れられて


我が家の食洗機は

パン教室という事もあって

ドイツ製のガゲナウという

大型の食洗機で




かなり高温で洗ってくれ

るタイプなんですね


海外の食洗機って

エコ仕様なので

乾燥機能が無いものが多く


洗い終わったら

少しドアを開いて

中の熱で乾かす仕組みに

なっていて

(今は、終わった後

自動で扉が開くように

なっているのも多い

みたいですが)


プラスチックのものだと

乾きが悪かったり

するんですよね真顔


ですが、このボールは

スッキリ汚れも落ちやすいし

乾きもいいんです。


とっても使いやすいラブ


レンジで使えるから

パンの中に入れるフィリングを

レンジで温める

時などにも

便利だし


お料理とかにも

使いやすいと思います。


あとから追加で

写真にも載っている

少し小さいタイプ 17cm

もう少し小さいタイプ 11cm

をお迎えしたぐらいです。


私は、cottaさんで

購入しましたが


cottaさんは

かなり、サイズ展開が

豊富なのでいいですね


パンを捏ねて発酵する

のに使うようなら


こちら、粉量 230g 一次発酵前の

生地でボールは21cm




粉量が250gぐらいまでなら

21cmが丁度使いやすいかなぁと

思います。


cottaさんで

材料など購入するとき

もうちょっとで送料無料

な〜んて時は、のぞいてみる

といいかもしれないですよ〜w






約2時間で作る基本的な

パンの作り方

レシピと動画の記事こちらに

プチパン2020年バージョン


 

 

 

レッスン日程はこちら

 
 
自分の好きな時間に
レシピと動画を見ながら
美味しいパンが作れる通信レッスン
パン作りの経験がある方や
君津まで遠くて通えない
という方に特に好評です!
 
通信レッスンについてはこちら
 
ダウンダウンダウン

 

 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 

 

 

 

私はこんな人です↓
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
 
 
スープも学べるフォトジェック(写真映え)な
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)