ル・コルドン・ブルーで
延べ1400人以上の方が
レッスンを受けに来て頂いている
『スープも学べる
フォトジェニックなパン教室
poco a poco』
CHYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子
(かねたか ちかこ)です。
焼き上がったパンを
袋に入れるタイミング
パンが焼けたら
すぐにケーキクーラーに
乗せて冷ます
と言う事は
パンを焼かれる方は
皆さん、そうされて
いると思うのですが
そのケーキクーラーに
乗せたパンを
ビニール袋などに入れる
タイミングのお話です。
特に冬は
❶パンを手で持ってみて
中がほんのり温かいかなぁ
というぐらいでケーキクーラーの上に
出したまま放置していると
どんどん水分が蒸発して
パンが固くなりやすいんですよね
手でパンを持ってみて
まだすこーし中が温かいかな?
と言うとろで
ビニール袋などに入れて
中に少し空気を入れるように
してビニールの口を
閉じる
ビニールの中の水滴
みたいなものが
パンにつかなくて
いいですよ
全てのパンにという
訳ではありませんが
ふんわりとした
パンはその方が美味しく食べられます。
焼いた次の日ぐらいに
食べるなら
私は室温にそのまま
置いちゃいますが
食べるのがそれより
先になるようなら
私は、❶のところで
ラップに包み
更にジップロックなどの
密封袋に入れて冷凍
しちゃいます。
粉ものは、冷凍庫などの
他の食材の臭いとかを
吸いやすいので
ジップロックなどの
袋に入れて冷凍しています。
せっかく焼いたパンなので
出来るだけ一番美味しく
食べたいですからね!
食べる時は
室温に出して解凍して
トースターで軽くリベイク
(私は、バルミューダーの
トースターを使っています)
して食べると
焼き立てから少し
たったのとほぼ変わらずに
美味しく食べられます。
先日のレッスンでは
上記のように冷凍した
あんぱんを
おやつパンでお出ししました。
この冷凍からのリベイクした
あんぱんを食べた
メンバー様は
『あんぱん美味しい!』
『あんぱん習いたいです』
とおっしゃって頂きましたよ
リベイクは
パンによりますけどね
シュトレンは
リベイクすると美味しく
なくなってしまうから
リベイクはしないけど
食パン(トースト)、惣菜パン
あんぱん、ハード系
などはリベイクして食べるのが
私は好きです
レッスン日程はこちら


