ル・コルドン・ブルーで
延べ1400人以上の方が
レッスンを受けに来て頂いている
『スープも学べる
フォトジェニックなパン教室
poco a poco』
CHYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子
(かねたか ちかこ)です。
先日、あんぱんのレッスン
を開催しました![]()
あんぱんってツヤツヤで
映えますよねw
その日のレッスンご参加の
メンバー様は
皆様、キッチンエイドの
スタンドミキサーを
お待ちでしたので
(結構、増えています
キッチンエイドをお持ちのメンバー様
)
当日、急遽でしたが
『キッチンエイドで捏ねる
レッスンにしましょうか?』
ご提案したところ
『その方が嬉しい』との
事でしたので
急遽ですがキッチンエイドの
スタンドミキサーを
使って捏ねるレッスンに
しました![]()
ご参加のメンバー様には
コストコで購入されたのと同じ
通称2号(9KSM)白のキッチンエイドを
操作して頂き
私は、1号(KSM5)黒で
それぞれレシピの2倍量を
仕込みました![]()
私は、2倍量を
分割、丸め、成形と
していったのでかなり
猛ダッシュで作業を
する事になりましたが
なんとかメンバー様と同じ
スピードで進める事が出来て
良かったです。
私のあんぱんの成形の
クオリティーは若干
落ちた感じでしたが![]()
それでもとってもとっても
美味しいあんぱんが
出来ました![]()
poco a pocoのあんぱんの
こだわりの一つは餡子
北海道産の某ブランドの餡子を
使っています。
実は、この餡子は
私が、ル・コルドン・ブルーに
通っていたときに
アシスタントさんに
教えて頂いた美味しい餡子で
あんぱんのレッスンがある時は
この餡子を取り寄せています。
ル・コルドン・ブルーに
通った事は技術だけでは
無く、今まで知らなかった
美味しい食材を知る事が出来て
さすが
世界的に有名な教育機関の
ル・コルドン・ブルーだったなぁ
と
poco a pocoでもそのイズムを
大切にしています![]()
そして、あんぱんの上に乗っている
のは普通はケシの実が多いと
思うのですが
これも、あえての黒ゴマです![]()
このあんぱんに合うのは
ケシの実よりも
黒ゴマの方が合う![]()
と言う理由です。
ご試食タイムで
あんぱんをお召し上がり
頂いたメンバー様も
『黒ゴマが美味しいですね』
と共感頂きました。
そして、参加頂いたメンバー様の
あんぱんもとっても
良く焼けていましたね
こちらが
メンバー様が作られた
あんぱん達
形もとっても綺麗で
素晴らしい
あんぱんのレッスンでは
お一人6個を作り
お持ち帰り頂くのですが
とっても美味しいので
その日のうちに
6個全て食べて無くなりましたと
ご報告を頂きましたよ![]()
実は、私も
次の日にお昼すぎに
あんぱんを食べたのですが
ふわふわなのにしっとりと
していて、とても美味しかったです![]()
丸1日経ったって
全然パンは固くないし
(きちんとした配合で
発酵の見極めがちゃんと
できていたら
普通の事なんですけどね)
特別の技術を身につけなくても
キッチンエイドを使えば
こんなあんぱんが
焼けるって
キッチンエイドってすごいなぁと
改めて感じました![]()
発酵の見極めも
大切ですけどね
コストコで購入できるキッチンエイド
長く使えるし
何がいいかって
見た目が、ときめく![]()
これはとっても大切![]()
私も、もっと年を重ねて
手ごねがキツイとなったら
キッチンエイドを使った
レッスンがもっと増えるかもしれませんw
いつまでも
元気にパン教室が
できるように
私も頑張らなきゃいけませんねw
約2時間で作る基本的な
パンの作り方
レシピと動画の記事こちらに
レッスン日程はこちら







