ル・コルドン・ブルーで
延べ1300人以上の方が
レッスンを受けに来て頂いている
『スープも学べる
フォトジェニックなパン教室
poco a poco』
CHYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子
(かねたか ちかこ)です。
数あるお教室のブログより
私のブログをご覧
頂きまして
誠にありがとうございます。
ご縁を嬉しく思います。
こちらのパンは基礎メニューの
牛乳が仕込み水の
パンオレです
私のお教室では
基本、手ごねで生地を
捏ねてレッスンをしています。
私も、毎回デモンストレーションで
パンを目の前で計量から
捏ねてとほぼ全ての
作業を見ていただくので
レッスンの開催の数だけ
手ごねをしています!
もちろん
レッスンだけではなく
試作などで
日々、パンを作っているので
それ以上に
パンを焼いています!
レッスンの時に
メンバーさんに
良く言われる事
『先生の手は
魔法の手ですよね!』
何故そう言われるかと
いうと
メンバーさん達が
生地を捏ねている途中
何度か実際に私が
メンバーさんたちの
生地を触ってチェックを
しています。
そして、その時の
生地の状況を触って
この子(生地)は
もう少し柔らかい生地に
なってほしいなぁ
と思ったら
私の手で少し
手ごねを追加します。
私が何回か捏ねると
生地が私が思ったように
なってくれる事が
ほとんどで
そのあとメンバーさんに生地を
お返しして
捏ねてみて頂くと
『すごい!違う!』
と
私が少し手を加える
前と生地が変わるので
びっくりされます。
それが
魔法の手
と言われる由来
その魔法を
少しでも皆さんに身に
つけて頂けるといいなと
レッスンでご説明
しながら
生地を捏ねて頂きますが
これを習得するのは
やはりある程度
レッスンを重ねて
頂かないと難しいかなぁ
私は、今こそは
そこまで ではないけど
少し前までは
1年に365回以上の
手ごねをしていたと
思います。
だんだん生地を
どう捏ねたら
やわらかくキメが細かい
パンが焼けるか
がわかるようになって
今に至る(笑)
そして私がパン作りで
心がけている事
ル・コルドン・ブルーで
シェフに教えて
頂いた
『パン作りは愛情が大切』
パン作りだけでなく
言える事だけど
この精神でパンを
作っています。
もちろん
レッスンにご参加頂いて
お教室で焼いて頂いた
パンは美味しく焼けますよ!
もっともっと
と
更にワンランク上の
美味しいパンが作りたい!
と思ったらの
お話しです(笑)
リアルのレッスンは
実際に目の前で
私が作業を見て
アドバイスをさせて
頂けるので
このワンランク上のパン
を目指すことが
できます。
コロナ禍でオンラインも
主流になってきているけど
今のコロナの状況が
改善されたら
信用できる先生から
直接パン作りを教えて
もらうと
ワンランク上のパンが
焼けるようになるんじゃ
ないでしょうかね
なかなか自分のクセって
気が付かないものですからね
あと、自分の作ったパン
だけしか食べていないと
比較する事ができないので
気が付かないかも
しれないですけど
直接目の前で
デモンストレーションが
見れ
魔法の手で捏ねた
本当に美味しいパンが
食べられるランチがついた
(マスクを外してお召し上がり
頂くテーブルには
パーテーションを設置して
換気しながら
黙食をお願いしています)
リアルレッスン
9月はまだ少し残席が
あります。
レッスン日程はこちら


