ル・コルドン・ブルーで
『スープも学べるフォトジェニック
なパン教室』
講師CYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子です
ただ今、短い
お盆休み中!の
poco a pocoです。
あ、でも8/14は
レッスンありますけどね
このお休み中に
やる!と
決めていた事
ハード系のレッスンに
向けた試作
そうなんです。
とうとう!
とうとう!
ハード系のレッスンを
この10月より開催する
予定です!
パンを作るようになると
ハード系のパンが
作れたらいいよなぁ〜と
思う方多いですよね
でも、ハード系のパン作り
ってとっても奥が深くて
自宅の環境でハード系の
パンが焼けるようになるの
は実はとても難しい!
細かい温度や湿度
設定ができる発酵器
や
上下の温度設定が
できるデッキオーブン
でハード系のパンって
お店では作るんですよね
私が通った
ル・コルドン・ブルーでも
そんな環境でした!
これ、自宅では
なかなか難しい環境です。
ル・コルドン・ブルー
に通って本場フランス仕込みの
沢山のハード系の
パンを習いましたが
この習ったパンを
自宅の環境で再現
するのは
本当に至難の技
家のオーブンでも
ハード系の納得いくパンが
焼けるようになる為に
東京のパン教室に
更に通ったり
コロナ禍の中では
オンラインレッスンを
受講したりして
ようやく!
卒業してから
4年かかりました!
そして
ここに至るまでに
総額300万円ぐらいは
投資しています!
この金額はあくまでも
教室などに通った費用だけ
なので、自宅の設備とか
入れるともっとかかってます。
色々遠回り
したところも
あるのだと思うのですが
私は、私がカッコいい
ハード系を焼けるようになる
のが目的地ではなくて
レッスンで皆さんに
ハード系のパンが焼けるよう
レッスンをするのが目的
なので
何十万もする
高ーい
オーブンではなくて
チョットいい
電気オーブン
(具体的には
東芝の石窯の上位
2種 7000と5000ぐらい)
で焼けるように
というのが目的!
なかなかハードル高いですよ
これ!
目黒のプリマーテさんや
そのご縁でオンラインレッスン
をして頂いている
中西先生のレッスンから
少しずつ
家にある石窯オーブンでなら
ハード系が焼けると
知り、試作を繰り返して
ようやくレッスンができそうです。
具体的なことは
また、決定しましたら
ホームページや
お教室のLINEでご案内を
させて頂きますが
ハード系のパンは
じっくりと長い時間発酵を
とり粉の旨味を引き出すのが
必須となるので
レッスンの時間も長くなるし
生地もベタベタで
扱いにくく
難易度が高くなります。
それでも、習いたい!
ハード系を作りたいと
いう方を
まずは、今通って頂いている
メンバーさんの
中で(条件があるかも)
募集してレッスンを
していきたいと考えています。
既に何名かの方からは
やりたい!と
手を挙げて頂いて
います。
まずは!
バリっと家のオーブンでも
こんなにハードな
旨味がある
エピが焼けるの!
と思っていただける
エピからスタートかな
と考えています。
うちの息子の大好物でも
あります。
このエピが焼けたら
いいですよねぇ〜
10月からの
ハード系レッスン
また、ご案内いたしますが
楽しみにしていて
下さいねぇ〜♡
レッスン日程はこちら


