ル・コルドン・ブルーで
『スープも学べるフォトジェニック
なパン教室』
講師CYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子です
今月からの
シーズンメニュー
『チョコバナナパン』
のレッスンが始まっています。
一つ前の投稿で
成形を急遽変えたと
postしていますが
変更後の成形と
そしてなによりクープが
なかなかの
難易度のようで
なかなか苦戦されて
いるなぁと感じています。
難しい成形も
楽しんで頂けるといいなぁと
思っていましたが
チョット変更後しすぎた
かもしれないです。
という事で
成形は2種類ご案内する事に
いたしました。
後ろが最初に予定をしていた
簡単バージョンの成形で
手前がバゲットと同じ
難易度高めの成形です。
レッスンでは両方をお見せ
してご参加頂いた
メンバー様には
お好きな成形をして
頂こうと思っています。
両方の動画も撮影して
いますので
レッスン後に
成形の動画の
URLをご連絡して
いきます。
成形も少し難しめでは
あるのですが
もっと難しいのが
クープです。
今回はクープナイフを
使ってソシソンクープと
呼ばれるクープを入れていくのですが
普段クープナイフを
使い慣れていないと
なかなか
クープをシュっと
上手に入れるの難しい
んですよね…
私も、実はドキドキしながら
毎回クープを入れています
けどね(笑)
クープゆっくりと
引いてしまうと
生地が引っかかってしまって
綺麗に入らないんです。
クープの角度も大切!
気をつけなければいけない
クープの角度は2つあるので
そこら辺もしっかりと
ご案内をしていきたいも
思います。
レッスンをご受講頂いて
ご自宅で既に3回も
復習して頂いている
メンバー様も
いらっしゃいます。
とても美味しいし
材料もスーパーで
手に入る材料なので
とても作りやすいし
チョコバナナパンに
ハマりました!
と言って頂けまして
とても嬉しいです。
クープは難しいので
コツが掴めるまで
回数を重ねるて慣れる必要
ありますが
このチョコバナナパン
クープの練習にもなるので
おすすめです。
クープのコツが少し
つかめると
かなり嬉しくなる
チョコバナナパンです。
Instagramにもpost
しています。
レッスン日程はこちら


