ル・コルドン・ブルーで
『スープも学べるフォトジェニック
なパン教室』
講師CYAKO(ちゃこ)こと
金高 哉子です。
6月最初のレッスンは
あんぱん
のレッスンでした!
あんぱんは、以前
基礎メニューに追加
なった時は
イノシシの年だったので
イノシシの形に成形
するレッスンだったのですが
今回、NEWというように
配合をよりふわふわの
配合に変えて
シンプルな丸い形に変更しての
レッスンに変更になりました。
上についているのは
黒いり胡麻です。
あんぱんというと
ケシの実を
使うことが多いですが
試作して食べ比べてみたら
このあんぱんには
ケシの実より
黒ゴマの方が
香ばしさがあって
美味しかったので
あえての黒ゴマです。
中の、餡子はこし餡です。
もちろん、普通の餡子でも
充分美味しいんですけど
でも
せっかくお教室に習いにきて
いただいているので
そこは、北海道産の
私が、ル・コルドン・ブルー
に通っていた時に
教えて頂いた
こだわりの
お取り寄せの餡子を
使っています。
甘さ控えめでとても
美味しい餡子です。
そう言う情報も含めて
知れる事って
私もそうですが
女性の方って好きですよね!
何の餡子かは
レッスンにご参加頂いた時に
ご案内させて頂きますね。
あんぱんの包餡は
餡子がちょうど良い場所に
位置するように簡単な
包餡の方法で成形して
いきます。
本格的な包餡もありますが
パン屋さんじゃないから
本格的な難しい包餡ではなくて
いいんじゃないかなと
私は、思っていまして
でも、中の餡子の位置と
まん丸の綺麗な形には
こだわった
成形の方法をご案内しています。
たかがあんぱん
されど
あんぱん
なかなか奥が深いですね。
ご参加頂きました
皆様にも
『美味しい!』
と
ご家族も美味しいと大喜び
だったと聞いています。
あんぱんのレッスンで
お出ししたおやつパンの
話はInstagramに
postしているのでそちらも
ご紹介させて頂きますね。
焼き鳥パンも
大好評でしたよ
焼き鳥パンの成形の
参考はこちらの
成形の動画が参考になるかと
ご参考になるようでしたら
幸いです。
レッスン日程はこちら


