


『スープも学べるフォトジェニック
なパン教室』
講師
CYAKOこと金高 哉子です。
今日もバゲット焼きました!
何も見なくても
流れが頭に入るように
毎日焼かないとと
思っています。
他のパンと違って
何度も何度も繰り返し
焼いてしっかりと
自分の物にしていかないと
レッスンなんて
できない!
今日のバゲットは昨日より
少しだけど進歩があった気が
1次発酵の時間と
2次発酵の時間
特に、2次発酵が
今日の方がベストな気がする
余熱を入れる温度とか
スチームを入れるタイミングも
少し変えてみて
今日の成形後
2次発酵後
ちなみに
昨日の2次発酵後は
写真だとわかりにくいけど
昨日の方が
発酵進んでいるよう
昨日の内層
今日の内層
チョットわかりにくいけど
今日の方が
アシ(底)が少なく
オーブンの中で
窯のびしている感じ
食べてみての違いは
それほど感じられなかった
けど…
今日の気泡の方が
ツヤがあるように
見える
そして今日のクープ
焼成前
焼成後
右の成形は
チョット真ん中が細くなって
しまって
その原因は
成形の最後に閉じる際に
真ん中を細くしすぎて
閉じてしまったため
閉じる時の形も
大切だし
その前の分割の形も大切
閉じてから
手で転がす時に
細くしようと思っても
遅い!
バゲットは加水が多く
ベタベタなので
打ち粉を使うが
使いすぎずに
思う形に成形するのが
難しい
まだまだ
バゲットチャレンジは
続きそうです!
でも、昨日より
後退していないよう
なので良かった。
今日の夜は
バゲットに合わせて
『鶏肉のトマト煮』
オレガノを効かせて
staubで
作ってみました。
美味しかったです。
完全に自分の記録としての
ブログで
すみません。