


『スープも学べるフォトジェニック
なパン教室』
講師
CYAKOこと金高 哉子です。
前回の生地にも、書きました
クロワッサンの
練習
合計で何回作ったかな?
基本作る時は
2倍量で作り
追っかけで折り込む方法で
生地を作っていって
とにかくバターを生地に
折り込む練習!
二回目のクロワッサンは
お!これは綺麗に焼けてる
っと思い自分では
よしよし!なんてその時は
思っていたのですが
二回目がこちら
クロワッサンという目線ではなくて
パンという目線で見たら形は綺麗!
今、見ると
この時の断面からして
ダメダメですね(汗)
これ左が4×4の折り込み
右が3×3×3の折り込み
こんな断面 SNSにUPしてしまって
ごめんなさいだけど
記録残しておかないと・・・
これを、食べた時は
うーん。まぁまぁかな?と
思ったのですが
次に作ったクロワッサンを
食べた時の衝撃!
3回目のクロワッサン
断面がこちら
2回目の時と味が全然違う!
サックサックとしていて
バターの旨味がちゃんとする
普通のバターから発酵バターに変えました?
ぐらい違う!!
の時の断面がこちら
全く同じ材料なのに
こんなにも味が違うのか!と
タイムスリップできるなら
2回目を作って満足なーんて
思ってたあたしに
教えにいきますね!
それダメなやつだよ
折り込みうまくいってないよ
って
知らないって怖い
本当に怖い
パン教室の先生やっているのに
怖すぎる・・・
コルドンに通ったのに怖すぎる・・・
残念なクロワッサンもどきには
ザマンドに変身をしてもらいました。
クロワッサンは
断面をみると
折り込みがちゃんとできていたかが
かなりわかる!
断面は嘘がつけません。
断面はこちら
折り込む回数が違うので
層の感じも違うけど
前よりはいいかな?
クロワッサンは
作っただけ経験値が蓄積させれて
色々な気づきや発見が
あるらしいです。
出来れば次の冬ぐらいには
お教室でもレッスンが出来るといいけど
出来るかな(汗)
そのためにも
まだ寒い今のうちに
練習しておかなきゃ
バターの減りがすごい
早いけど・・・
そして最小限の味見をして
ほぼお嫁に出しています
全部食べていたら
間違いなく私自身が大変な事に
なりますから
今シーズンあと何回焼けるかな
でも折り込み楽しいので
引き続き自主練がんばりたいと思います。
又、バター発注しなきゃ