現在、自宅での対面レッスンは
緊急事態宣言を受けて
レッスンをお休みしています。
 
自分の好きな時間に
レシピと動画を見ながら
美味しいパンが作れる通信レッスンは
随時、受付しています。
通信レッスンについてはこちら
 
ダウンダウンダウン

 

 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
 
★★★★★★★★★★★
 

 

 
ル・コルドン・ブルーで
ブレッドディプロムを取得し
卒業生の活躍としてホームページにも
取り上げられている

『スープも学べるフォトジェニック

パン教室』

講師

CYAKOこと金高 哉子です。


ル・コルドン・ブルーによる紹介はこちら


 


少し前に、海外にお住まいの

Sさんより

『キッチンエイドの

スタンドミキサー

通信レッスンを

受講したいです』

とLINEにお問い合わせを

頂きました。


パン作りは何度か

ネットなどで調べて

作ってみたけれど

思うようなパンが作れないし


キッチンエイドを

使いこなして

パンを作りたいと


Sさんのキッチンエイドは

こちら




プロフェッショナル5プラス
という機種だそうです。

この色とても素敵ですよね
海外のキッチンに
とってもお似合い!

キッチンエイドって
パンを捏ねるとかお菓子を作る
だけでは無く
この見た目がやっぱりいいですよね!
キッチンに置いておいて
テンションが上がる!
これ大切!

★お写真など紹介させていただく
OKを頂いています。

Sさん手が腱鞘炎のすごく
つらい感じの症状で
手ごねが出来ないそう

私の、Instagramやブログを
読んでキッチンエイドの通信レッスンが
あるというのを知って
頂いたそうです。

そしてお住まいは
アメリカのテキサス州
アメリカは
大雑把で粉などの材料を
はかるのもスケールではなく
カップとかで計る事が
多いとか

あ、海外のドラマで見たことある〜
それはそれでチョット
憧れちゃうけど(笑)

0.1g単位で計れるスケール
なども無いとの事でしたが
1g単位で計るスケールと
大さじ、小さじならある
との事でしたので

0.1で計る
イーストや塩は
小さじに計り
お写真を送らせて頂きました。



そして昨日Sさんより
『パンを焼きました!』と
ご連絡を頂きました!




生地がなかなか
まとまらなかったと

私のスーパーカメリヤを使った
キッチンエイドで捏ねる
時間より長くかかったそう
です。

環境も全然違うし
粉も水も違いますもんね

粉はこちらを使われたとか


 こちらもパッケージが
素敵だわぁと
チョット憧れちゃう(笑)

海外の粉は
日本のように強力粉とか
薄力粉とか分類では
無いかも

イタリアなんかは
粒の大きさで分けているし
フランスも強力粉とか
薄力粉とかの分類では
ないです。
日本の粉は
タンパク質の含有量(率)が
多い順に
強力粉→準強力粉→中力粉→薄力粉
と分類されていますが

ふんわりとしたパン作り
にはタンパク質の含有量の
多い強力粉を日本では
使うわけですが
そこが違うと
仕上がりぜんぜん違いますよね〜
それは、私も想像できてました。

Sさん、見たことは
合ったけど
今まで、やってみた事は無かった
グルテンチェック
をして
薄い膜が見れて感動
していただいたそうです。

そして一番大切な味!
味はどうでしたか?と
お伺いすると

最高に柔らかくてふわふわで
いままでにない、しっとり感でした。
捏ねないパンはパサついていたり
トーストしないと美味しくない
という感じでしたが
これはふわふわ。
感動です!


 動画も本当にありがたくて

何度も何度も戻って見ることが

できて良かったです。

オンラインでレッスンだと
みんなどんどん進んじゃうし
うちの粉は全然まとまらない
なんてこねていると
遅れちゃうという心配もなく
ありがたかったです。


今回の感動は
みなさんにお伝えしなければ!
大満足の通信レッスンです!

とも言って頂けて
私もとても嬉しかったです。

実際に焼いた時のお写真や
状況などを写真などで
見せて頂き

✔︎水分の調整や
✔︎2回に分けて焼成
✔︎2つに分けて発酵とる
✔︎焼く時の温度と見極め
✔︎保存する方法
などをアドバイスさせて
頂きました。

通信レッスン1回目で
美味しいパンが
海外の環境で、粉も
水も違うのに
美味しく焼けた!
すごいと思います。

Sさんも

初心者の方やアメリカ在住の方
にも挑戦していただきたい!
いままでグルテンチェックも
フィンガーチェックも
したことがない 超初心者
がキッチンエイドを使って
日本とは水も粉もオーブンも違って
どこまで頑張れるか~!

と言って頂きましたので
キッチンエイドの通信レッスン
byテキサス編

ということで(笑)
またブログやInstagramでも
ご紹介させて頂きたいと
思います。

Sさんとのやりとりで
お写真いつか見させて
頂いたんですが
チョットした写真の
後ろに写り込んでいる
キッチンとかオーブンとか
素敵なんですよねぇ〜




ハンドミキサーも
キッチンエイドをお持ち
なんですって
いいなぁ〜

この色本当に素敵
さすがキッチンエイドの
本場のアメリカだわ

そして、通信レッスンの
動画で私がコストコの
ラップを使っていたのに
気がつきましたと
Sさん(笑)

いつか、本場の
コストコにも行ってみたいなぁ

また、是非
キッチンエイドを使って
パン作り楽しんで頂きたいです。


※環境や粉の違いで
全ての方が美味しい
パンが焼けるという事では
ありませんので
一例としてお読みいただけ
ましたら幸いです。


私はこんな人です↓
 
 
image
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
 
 
スープも学べるフォトジェック(写真映え)な
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)