7/11(土)より自宅でのレッスンを
感染防止対策を実施し
再開致します。詳しい事はこちら
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
その際は、お写真を一緒に
見せて頂けるとわかりやすいです。
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
講師のちゃこです。
日曜日は、シナモンロールの
オンラインレッスを
させて頂きました。
こちらは、私がオンラインレッスンで
作ったシナモンロールです。
お庭に咲いていたアナベルと
カリグラフィーを添えて・・・
今回、お申し込み頂いたのは
岐阜県にお住まいの
ひろさん!
Instagramを始めた当初から
繋がらせて頂いていて
少し前に開催した
インスタライブの
レーズンパンも一緒に
作って頂き
今回、シナモンロールの
オンラインレッスンに
お申込みを頂きました。
岐阜県、遠いですよね
遠く離れていてもレッスンが
出来るところがオンラインレッスンの
良いところの一つですね
オンラインレッスンをやっていなければ
なかなか実現が難しかったかも
レッスンの日曜日は
雨がずーっと降っていて
かなり湿度が高かった為
ひろさんのシナモンロールの生地は
かなりベタベタで生地が
なかなかまとまらず
とても大変だったと思います。
私の家は、全巻空調という空調が
ついているので他のご自宅より
湿度がかなり低めなんですね
それでも、レッスンの時は湿度が60%
ぐらいあったので
ひろさんのご自宅は、もっと湿度が
高かったんだと思います。
湿度が70%以上だと
同じ水分量でも、かなりベタつきます
今後、変更していこうと思っているのですが
まず、レシピどうりの水を用意して
そこから5gほど水を残し
捏ねだして、まだ水がたせると
思ったら2.5gぐらいずつ追加
していくようにするとベタベタして捏ねるのが
大変すぎる
という事が無くなると思います。
(粉の量が180g~200gの場合ですが)
バーカーズパーセントでいうと
2~3%ぐらいですかね
ただ、水分をあまり減らしてしまうのも
パンが硬くなる原因となるので
あまり減らしてしまうのもお勧めできないですけど
かといって水分をたしすぎても
味が薄い感じになってしまって
ベストな味のバランスが崩れてしまうので
増やせばいいってものでも無いん
ですけどね
高加水のパンが流行ったときに
Zopfの伊原シェフのレッスンで
「水分を増やせばいいってものでも
ないんだよね!」と言っていたのを
思い出します(笑)
とまたこれパンづくりの深い
ところですけど
そんな調整も自分で
出来るようになってくると
又、楽しいですよ
私が一番大切にしているのは
味のバランスかな
そして丁度いいパンのやわらかさ
ですかね
粉の味も大切だなと感じています。
さて、そんな感じでスタートした
捏ねでしたが
ひろさん、頑張って生地を
捏ね上げて頂きました!
良かった~
ご自宅でもパン作りを
されているそうで
成形もスムーズでしたし
とても、お上手でした。
捏ねは、ほぼ一緒に進めていき
一次発酵の時間をコントロールして
その後は、私が最初に作業をするのを
見て頂き、その後 作業をして頂くように
と自宅でのレッスンに近い
感じで進めていきました。
左が私、シナモンロールは焼き上がり
アイシングとトッピングも見て頂き完成したところ
右がひろさんのシナモンロールが焼き上がり
アイシングをされているところ
最後、アイシング、トッピングが終了
し写真を撮影するときのポイントなどを
画面越しに見て頂きました。
こんな感じの下がよく見えるタイプの
ケーキクーラーには
下に布を敷いてあげると、いい感じ
そして、朝用意しておいたアナベルを
はじのほうに置いて
どのパンもそうなんですが
向きがあるんですよね~
そして出来るだけ美人に焼けた
パンを前に出して
など、撮影のポイントをご説明しながら
角度なんかも見て頂きました。
そしてひろさんが
撮影して頂きて
送って頂いたのがごちらの写真
こちらは、送って頂いた写真を
私がアップにしてみましたが
とても良い焼き色で、形もきれい
前回の、レーズンパンを焼いて頂いた
時のオーブンの癖をお聞きして
今日の、パンの焼く温度をアドバイス
させて頂きました。
ベストな焼き色だと思います。
もう一枚、こちらは
オンラインセットに今回
カリグラフィーで名札と一緒に送らせて頂いた
シナモンロールなどのカリグラフィーを
添えて撮影頂きました。
撮影のポイントなどは
私の日頃の経験から
なんとなく身についたものなので
おまけみたいな感じなんですけど
なんてと言っても
フォトジェニックなパン教室なので
オンラインレッスンでも
アドバイスをさせて頂いています。
お顔を見てお話ができるのって
素敵な事ですね
オンラインレッスンにお申込み頂き
こうしたご縁が頂けた事に
感謝です。
楽しいレッスンをさせて頂き
ありがとうございました。
7月からは、お教室のレッスンも始まるので
オンラインレッスンの需要が
あるようでしたら月に数回でも
ご縁を大切にオンラインレッスンも
したいなと考えています。
オンラインレッスンの7月のお申込みは
7月1日~にさせて頂く予定です。
自宅でのレッスンのお申込みが
とても有難い事に
開催予定の日程全てお申込みが
入っている状況なので
どの程度、出来るかはまだ
わかりませんが
興味、受けてみたいと思われている方は
ご相談ください。
ご自宅でも、本当に美味しい!と
思って頂けるパンが焼けるように
お手伝いをさせて頂きたいです。
レッスン日程はこちら
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)