教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
講師のちゃこです。
※現在、新型コロナによる
政府の緊急事態宣言を受け
レッスンはお休みを
させていただいています。
材料だけはかり
ラップをして
冷蔵庫に入れておいた
塩パンを焼きました
私はいつも、粉は室温に
保管しているのですが
(すごいペースで無くなり
ますので)
冷蔵庫で粉を保存されている
方も多いのでは
と思います。
そんな場合は
パンを作る少し前に計って
使う分だけは室温に
出しておいた方が
いいですね〜
冷蔵庫にしまってあった
粉は温度が下がっていますから
せっかく仕込み水を
温めても
生地温度が低くなる
可能性がありますので
そんな訳なので
私も冷蔵庫から1時間
ぐらい前に室温に出して
おいてから
作り出しましたよ!
塩パン作るのも
とっても久しぶり
この塩パンは、
中にバターを巻き込んで
成形をするのですが
焼いた時にバターが
中から流れ出て
そのバターで塩パンの
底が揚るように
焼成で工夫をしています。
これは、長年パン屋さんを
されていた方に
教えて頂いたんですよねぇ
パン屋さんでも
そうなってないのがあるけど
っと言ってましたね
結構焼きムラが出やすいので
私は、最後の数分で
オーブンの中を見て
パン1つ1つの向きを変えたり
焼き色がちょうど良くなった
パンから外に出したり
しています。
皆さんもご自宅でパン
作りを楽しんで頂けて
いるようで
お写真をLINEで
送って頂いています。
ご紹介させて
いただきますね。
こちらはiさん
平日はお仕事をされて
いるiさん
お休みの日にパン作りを
楽しんで頂けているようです。
こちらは
私が少し前にブログに作り方を
UPしたプチパン2020年バージョン
と〜ってもお上手に焼けて
いますね!
丸めがきちんと出来ているのが
写真でわかります。
パンの高さがしっかりと
でていますね。
あんぱんと
ウィンナーパン
ウィンナーパンも
ブログを見て頂いて
作ってた頂いたんですね
ウィンナーパンの成形
めちゃめちゃ綺麗ですね!
お上手!
私よりお上手です(笑)
こちらは塩パンですね
塩パンは成形少し難しい
んですよね〜
ロールパンと
似ているけどちょっと
違うと言うのが
皆さん難しいみたいです。
沢山のパンのお写真
送って頂き有難うございます。
iさん
追加でお粉を取りに
こられました。
現在、粉をお渡しする際は
ご連絡頂いて
そのお時間に自宅の玄関前に
置いておくようにして
直接お会いせず
お渡しするようにしています。
粉(スーパーカメリヤや
リスドォル )が欲しい方
はご連絡頂ければ
一緒に発注しますから
ご連絡下さいね。
会わずにお渡しいたしますので
出来るだけ人との
接点を今は減らさないと
いけないですからね
こちらはMさんが
見せて頂いたパンの写真
ご自分で色々なパン作りに
チャレンジされています。
白パンにチャレンジ
されたそうです。
初めは、鍋に入れて
焼成してみたそう
凄い沢山パン作りされてますね。
見せて頂けて嬉しいです。
こちらは
Aさんが見せて頂いたパン
このパンもうわがけ生地が
アーモンドプードルが
入ったうわがけで
美味しいんですよね
そして、また、別の日は
ピザを3枚一気に作られたそう
お嬢さんのリクエスト
もあり作られた
そうですが
丸の形がとても綺麗ですね
意外と丸く伸ばすの
難しいんですよね〜
でもこのピザの成形で
丸く伸ばすのがすっかり
お上手になっていますね
すばらしいです!
皆さまお写真送って
頂きまして有難うございます。
いつもとても
楽しく見させて頂いて
います。
パンを作ってみて
なんでだろ?とか
思ったことは
遠慮せずにLINEで
聞いて頂いて大丈夫ですので
ご自宅でパン作りを
楽しんで頂けたら
幸いです。
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)