音楽音教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
講師のちゃこです。
※現在、パン教室は
新型コロナウィルスによる
政府の緊急事態宣言を受け
レッスンを
お休みさせて頂いています。
先日、インスタグラムの
ライブ配信で
初めてチャレンジした
ライブパン作り!
作ったのは
プチパン2020の生地を
ベースとした
『レーズンパン』
ライブで私が焼いた
レーズンパンはこちら
Instagramのライブ配信は
初めてだったので
本来なら、配信した内容を
録画が出来るのですが
録画できていない箇所が
あったりしたので
動画ではないですが
作り方の流れを
ブログにアップしておこうと
思います。
まずは、レシピ
パン作りには色々な作り方
があります。
私も色々なところでパン作りを
習いましたが
それぞれ少しずつ
作り方は違ってました!
この2つのボールに分けて
混ぜるやり方は
比較的短い時間でも
安定して美味しいパンが
作れるやり方です。
(パン屋さんでは
このやり方は絶対
しないと思います)
常に色々なパン作りの
方法を学んで
家庭の環境でも作りやすく
その時ベストだと思う
やり方をわかりやすく!
私の、パン教室では
ご案内するようにと
考えています。
私は、パン屋さんをやりたい
訳でもないですし
通って頂く皆様に
自宅で美味しいパンが
焼けパン作りの楽しさを
一緒に楽しんで頂きたい
パン教室の講師ですので
時間がたてば
また作り方やレシピも
進化していきます。
それをご理解頂きこちらの
レシピをご覧いただけましたら
幸いです。
そして、今回の
この生地かなりベタつきます。
ご参加頂いて作って頂いた
皆さんから
『ベタベタで汗をかいた〜』と
ですよねぇ〜
レーズンって生地の水分を
吸うので、水の量を
増やしているので
始めは、かなりベタベタです!
でも頑張って伸ばしごねを
していたら必ず
まとまってくるので
頑張って捏ねてくださいね〜。
さて、作業の流れ説明です。
季節によって発酵時間の
目安は変わります。
今回のは室温24度ぐいの
環境
レシピに書いてある
事前準備は
捏ねる前に
しておいて下さいね
1 計量
液体の物は別の容器に計って
用意をしておく
バターは直前に出し
適切なやわらかさにし
小ボールに入れる。
2 水、牛乳を合わせて
レンジ500wで30秒
(35〜40度に温める)
3 指差し確認し
大ボールのイーストから
離れたところに卵をいれて
2の仕込み水をイーストめがけ
入れて
木べらで混ぜる
4 3に小ボールの材料を入れ
混ぜる
5 粉のかたまりが無くなったら
生地を台に出して
伸ばしごね→
たたきごね→V字ごね
で捏ねる
6 グルテンチェックをし
レーズンを生地に広げて
切っては、重ねてを
15〜20回繰り返して
レーズンを混ぜ込む
7 丸めて、ボールに入れ
一次発酵
オーブン発酵
40度で30分
8 フィンガーテスト
ガス抜き
6分割
丸めラップをして
ラップをしてベンチタイム
10分
9 とじめを上にし
ガス抜き
丸めて成形
クッキングシートを敷いた
天板に並べてラップをかける
10 2次発酵
オーブン40度で20〜25分
室温に出して
オーブン余熱 180度〜200度
(焼成は、約15分)
室温で残り発酵 15分
11 ドリュール
ハサミを水につけ
十字切り込み
バターを乗せ
グラニュー糖を乗せて
焼成
12 焼成残り1/3の時間で
天板の向きを入れ替える
13 焼けたらすぐに
ケーキクーラーに乗せる
一度、私のレッスンにご参加
頂いた方は
イメージがつくと
思うのですが
そうでない方には
チョットイメージしにくい
かもしれないです。
レーズンの混ぜ込みの動画
Instagramに載せています。
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)