教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
講師のちゃこです。
昨日のレッスンで
気がついた事がありまして
他のレッスンでも私が
気がついた時には
お話をさせて頂いていますが
共有しておいた方が良いと
思いましたのでブログに
あげておきたいと思います。
私のお教室poco a pocoでは
パンを作る前は手洗いは
もちろん
その後、食品にも使える
アルコールの消毒液で
手を消毒してから
レッスンに入って頂くのですが
そのアルコール消毒の使い方に
ついてです。
アルコールの消毒で手を消毒した
場合には完全に消毒液を
乾かしてから生地を触る事!
手に消毒液が残っている状態で
パンの生地に触るという事は
生地の中のイーストにも影響があります!
イーストは生きているので
生きているイーストも死んでしまうと
言う事になります。
特に、一次発酵の後生地に触るときや
ベンチタイムの後に生地に触るとき
に手を消毒して→生地を触るという流れに
なりやすいので
その時は、手を良くすり合わせて
消毒を完全に乾燥させて
生地を触るようにする事!
を頭に入れておくといいですね。
昨日のレッスンでも
その事をお話ししたら
ご受講頂いたAさん
「全然、考えた事無かったです」
とハッとされたいました。
皆さんもご注意下さいね。
さてそんなやり取りもあった
昨日のレッスンは
Wレッスンで2種類のパンを
おっかけで作るレッスンでした。
抹茶のシュトーレンと
アンチョビしめじガーリック
でした。
こちらは、私がデモンストレーションで
焼いた「アンチョビしめじガーリック」
「ベーコンとしめじとこのアンチョビソース
の組み合わせが絶妙で美味しい」
とAさん
ご自宅にお帰りになりご主人様が
食べて
「美味しい!やっぱり先生は
すごい!」
と言って頂いたと
LINEで教えて頂けました(笑)
こちらが、Aさんが焼いた
抹茶のシュトーレンと
あんちょびしめじガーリック
とても綺麗に焼けましたね
ご実家で抹茶のシュトーレンを
食べたお母さんが
「こんな美味しいもの食べたことがない!」
と感動していたとも
教えて頂きました。
とても嬉しいです。
パンを習いに来て頂いている
Aさんとご家族の皆様にも
喜んで頂けて
本当に嬉しいです。
パン教室という仕事は
レッスン以外の時間に色々と
用意をしたり
見えない時間の仕事も
多いのですが、こんな風に喜んで
頂けるとてもやりがいのある
素敵な仕事だなと
思いますね。
そんな仕事が出来ていて
幸せです。
最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)