教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けます。
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね
 
★★★★★★★★★★★
 
 
 こんにちは
千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真の撮影でき!
 自宅のオーブンでパン屋さんのような
自慢したくなる程の
綺麗で美味しいパンが焼け
〝充実した人生〟
と感じられるようになる
パン教室
 講師のちゃこです。

本日の午前中のレッスンの
試食タイムの写真


ご試食されて
『すごく美味しい!
お店で売っているウィンナーパン
と全然違う!』
お褒め頂きました。

有難うございます。




本日のレッスンで
ご参加頂いたメンバー様よりの
ご質問
『お教室で習ったパンを
ホームベーカリーで捏ねても
大丈夫ですか?』
 というご質問を頂きました。

私の答えは
『いいと思いますよ』

ただ、そのままのレシピの
配合では美味しく焼けないと
思います。

まず、一番違うのは
発酵の温度と時間

私のお教室では
約2時間ほどで美味しいパンが
焼きあがる配合になっているので
特にインスタントドライイーストの
量をホームベーカリーで
作る場合は変更する必要があります。

ホームベーカリーで
捏ね〜1次発酵までお願いする
場合は

大体ですが
インスタントドライイーストは
粉に対して
1.1〜1.5%ぐらいにすると
良いと思います。

あと粉の量もですかね
ホームベーカリーで
手ごねと同じ粉の量で
セットすると
きちんと生地が捏ね上がらない
可能性があります。

粉の量は最低でも
200gぐらいはあったほうがいい
ですね。

それに合わせて
他の配合も変えていただくと
いいと思います。

poco a pocoのレシピは
全てベーカーズパーセントが
記入してありますので
そちらを参考にされて下さい。

それと、ホームベーカリーでは
夏でも冬でも外の温度が
違っても同じように
捏ね、発酵と進むので
水の温度を変えた方がいいと
思いますね

夏なら仕込み水は低温で
冬なら少し温かい仕込み水
というようにしてあげると
いいかなぁと

他にもポイントは色々とありますが
ホームベーカリーに1次発酵まで
お願いしちゃうというのも
ひとつの手ではあります。

そのあと
ガス抜き→分割→丸めなおし
→成形→2次発酵(天板にのせ)
→焼成準備→オーブンで焼成
と進みます。

インスタントドライイーストの量を
変更しているので
2次発酵の時間も変わってきます。
そこは、発酵を見極めて
焼いていくようにします。

ただ、手で捏ねるのと違って
捏ねの見極めや
発酵の見極めが
出来ないので
いつも同じように焼き上げる
のはチョット難しいですけどね

それも勉強になるので
楽しみながら
パン作りが出来るなら
OKですよね!

ホームベーカリーを持っている
方って結構いらっしゃいますよね

そのうちホームベーカリーを
使ったレッスンなんていうのも
楽しいかもしないですね

『ホームベーカリーを使って
ワンランク上のパンを焼く
レッスン!』なんていいかも



今日の午前中のレッスンの
その他の写真はこちら

おやつパンは
シーズンメニューの
アンチョビしめじガーリック




こちらは私の2種のウィンナーロール
が焼き上がり
メンバー様は焼成(パンを焼く事)準備
をされている様子。




今回でレッスン2回目のKさんの
ウィンナーロール




こちらは
今回で4回目のご受講の
Mさんのウィンナーロール



お二人とも とても
美味しそうに焼けましたね。




最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人です↓
 
 
 
 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)