教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けます。
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね

★★★★★★★★★★★
 
 
 こんにちは
千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真が撮影でき!
 自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいパンが焼ける!
と言われるパン教室
 講師のちゃこです。
 
昨日は、月に一度の
出張教室でした。




出張パン教室の詳しい事は
こちら

いつも自宅のpoco a pocoでの
環境は 最近だと
室温が22度ぐらいなのですが

開催場所のボーノレガーロ
さんの室温は20度だったんですね

テーブルの上に 
人工大理石調の
板をひいて出張パン教室では
捏ねて行くのですが
寒くなりましたので
その板も いつもより
冷たかったです。

昨日作ったのは
『抹茶のシュトーレン』だったの
ですが
生地の捏ねる時間
捏ねて上がる温度が
全然違いましたね!

そうすると何が違うか
✔︎捏ねる時間
✔︎発酵時間
が違ってきます。

昨日は 1次発酵も
いつもpoco a poco
でとっている発酵時間より
5分ぐらい長くかかりました
時間ではなくて
1次発酵は 
フィンガーテストの状況
で確認ていくことが大切です!

後から、仕込み水の温度を
もう少し高くしておけば
良かったなぁとも
思ったのですが

なので今回の事のような事が
メンバーさん達が家でパンを
作るときに起きるだろうと
思いました。

湿度によって
仕込み水の量も変えるのも
大切ですが 発酵の時間も
変わってくる!と
思って頂けると良いと思います。

 いずれにしても
見極めが 美味しいパンを
作るのには大切になります。

ご自宅でパンを作るとき
参考にして頂けると
美味しいパンが作れる
ひとつの基準になると思います。

昨日の抹茶のシュトーレンの
レッスンその他の写真はこちら

こちらは私がデモンストレーションで
焼いた抹茶のシュトーレン



 先に焼き上がりましたので
私だけでまず撮影しました。

カリグラフィーで
stollen
と書いて持って行きましたよ〜

ちょうど
ベルの練習をパン教室が終わった後
皆さんで されると
ベルが並んでいたので
お借りして
撮影しました!
クリスマス感でますね。

来月の出張レッスンでは
poco a pocoと同じく
『アンチョビしめじガーリック』を
作ります。



1/9(木)10時〜14時頃
出張パン教室の来月の
レッスン代は3000円です!
パン作りがはじめての方でも
ご参加頂けますよ

 
 
 最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓


 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人です↓
 
 
 



 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE


スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)