教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真が撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいパンが焼ける!
と言われるパン教室
講師のちゃこです。
もうすぐ クリスマスですね
パンを作る人にとって
クリスマスと言えば
シュトーレン!
ドイツのドレスデンが
発祥の地とされていて
ドイツでは
シュトレンとトーと
伸ばさないみたいですが
私は、ドイツのシュトレンより
日本人の口に合うように
配合をしたシュトレンを
シュトーレンと
私のレッスンで作る
Japanシュトレンを
あえて
『シュトーレン』と
呼ぶようにしています!
こちらは、プレーン
中には手作りの
マジパンが入ったタイプのシュトーレン
再受講される事の多いレッスンです。
中に入ってマジパンが美味しくて
そこを食べたときに幸せを
感じると言って頂けます
アルコール漬けのドライフルーツ
などご自分で用意をされるの
チョット大変なので
お教室で焼いて帰ると
言うのが 美味しくて
失敗もないので
それも あり!ですよね
そして今年 登場したのが
『抹茶のシュトーレン』
もちろん 本番のドイツでは
抹茶なんて使わないので
完全に日本バージョンの
私 オリジナルレシピです!
たっぷりの大納言かのこ豆と
柚子ピールがアクセントに
なって
いつものシュトーレンより
しっとりとしていて
シュトーレンがパンタイプならば
こちらはお菓子と言った感じです。
冷蔵庫で冷やして
お召し上がり頂くのが
おススメです。
どちらのシュトーレンも
おすすめ!
でも 世の中では
まだまだ クリスマスに
シュトーレンを食べる
習慣ってそうそう無いようで
食べた事がないですと
言う方も多いですね
自分でシュトーレンが
作れるようになって
クリスマスに毎年
シュトーレンを作るようになって
家族で食べるようになる
なんて とっても
素敵
だなぁと思います!
子供や孫が
大人になってから
『我が家ではクリスマスには
お母さんがorおばあちゃんが
毎年シュトーレンを焼いてくれて
食べたんだぁ』
なーんて 思い出があったら
とっても素敵だなぁと
思います!
美味しかったとか思い出って
ずっとおぼえてたりするし
私もそんなおばあちゃんに
なりたいなぁ
クリスマスにはシュトーレン!
まだ 間に合いますよ〜
2種のシュトーレン
どちらも
1月末までやっています!
今年のクリスマスには
間に合わなくても
大切な人の思い出には
間に合いますので
初めての方でもどちらも
ご受講可能ですので
ご受講もれの無いように
して下さいね
最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)