教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けます。
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね

★★★★★★★★★★★
 
 
 こんにちは
千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真が撮影でき!
 自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいパンが焼ける!
と言われるパン教室
 講師のちゃこです。
 
 
 昨日は、友達と毎年恒例の
シュトーレンを焼く!
レッスンをpoco a pocoで
行いました。

昨日 皆んなが焼いたシュトーレンは
こちら


お友達だけど
きちんとレッスン代も
皆んなお支払いしてくれます。
有難い!

試食タイムでは
来年の1月、2月開催予定の
パン達も試食して もらって
感想をもらいました




1月のレッスンの
『アンチョビしめじガーリック』

2月のレッスン予定の
『バターフレキー』

皆んな口を揃えて
『も〜どれも
本当に美味しい〜』

良かった〜!
やっぱり美味しいって言ってもらえると
嬉しいし

よし、このレッスンで
いいんだなと
自信が湧きます。

色々な話をした中で
友達のNちゃんが
(Nちゃんは 埼玉に住んでいるんですけどね)

今年は 色々と習い事に
チャレンジして

埼玉にある
個人の自宅でやっている
料理教室などに
行ってみたそうなんです

『悪くは無いんだけど
なんかね〜
また行きたいって思えないんだよね〜』

Nちゃん poco a pocoに
何回かパンを作りに来てくれて
いるので
poco a pocoと 比べちゃうんだよねと

『生活感が 凄かったりするんだよね
他のお教室って…
わざわざ 行ったのに
レッスン代を払って 
なんか満足って感じしないんだ』

物がすごく多くて
ごちゃごちゃしていたりして
何か ガッカリしたよ
と言ってました

わかる!っと思いましたね
やはり 非日常を少し感じられないと
厳しいかなぁと
私も思います。

なので 私も
レッスンをしている自宅の1階は
皆様に入って頂くところは ですけど
出来るだけ生活感が
出ないように心がけているつもりです。

そして 家なので
生活していますので
洗濯とかも もちろん ありますけど
レッスンの時は 洗濯物は
外に干さないようにしたり
気をつけています。

キッチンの流しは
皆さんに洗い物をしていただくところ
なのでレッスンの前に
洗いますしね

他にも
玄関には家族の
靴は出して置かないようにしたり

レッスン前に
ゴミ箱のゴミは全部
回収したり

そんな事を気をつけています。

お友達から
今回のお話を聞いて
私も気をつけよう!
と改めて思いました。

そんな 風に色々と教えてくれる
言ってくれる
友達ってやはり大切!

皆んな いつも有難う

最後は写真も
撮影しましたよ〜







 
 最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓


 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人です↓
 
 
 



 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 ◆お問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE


スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)