教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます)
poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます。
お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね
★★★★★★★★★★★
こんにちは
千葉県君津市にあります
講師のデモンストレーションで
わかりやすく、スープも学べスマホで
SNS映えな写真が撮影でき!
自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいパンが焼ける!
と言われるパン教室
講師のちゃこです。
poco a pocoでの
材料の計量は
gではかっています!
微量の物
インスタントドライイーストや
塩などは 更に0.1g単位で
計量しています。
イーストの0.5gと
0.9gでは
自宅でのパン作りの粉の量は
大体180gとかそのぐらいで作る事が
多いので
そうするとイーストの違いが結構
大きかったりするので
もう一つの理由は
ベーカーズパーセント
を出すためです!
ベーカーズパーセントとは
パン作りで用いられる
便利な表記法で
全体の合計を100%とするのではなく
粉の合計を100%として
計算します。
本格的なパンの本などは
ベーカーズパーセントしか
書いてなかったりします!
このベーカーズパーセントで
材料を見ていくと
お塩は大体2%なんだな
とか
お水は55%だから今日のパンの
お水はいつもよりチョット少ないんだなぁ
なんてレシピを読み解く事が出来てきます!
将来的に自分好みのパンを
作りたい と思うようになった時
このベーカーズパーセントを
参考にして
自分のオリジナルのパンのレシピが
作れるようになりますので
そうなってくると
また 一段とパン作りが
楽しくなってきます。
poco a pocoに通って頂く
メンバーさん達には
そんな風に将来なって頂きたいと
いう思いもあり
poco a pocoのレシピには
全てベーカーズパーセントを
記載しています。
レシピのベーカーズパーセントが
気になるようになってきたら
自分のパン作りが
進化している証拠かもしれないですね。
最新のスケジュールは
こちらをご確認下さい
↓↓
★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です↓
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓
スープも学べ 写真映えする
千葉県パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)