教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます
)


poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます

お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね













こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


SNS映えな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

現在のシーズンメニューで
人気のモッツァレラとベーコンの
パンドミ

バターと卵が入らない生地に
トマトペーストの生地とプレーン生地
そしてベーコンとモッツァレラチーズ

が贅沢に入れ食パン型に入れて焼く
とっても美味しいパンです

意外と 知られていないのが
パンドミなどの食パン

をスライスする時

パンを横に倒して
スライスすると
つぶれにくいんです

モッツァレラとベーコンの
パンドミの場合こんな感じ
パンって焼くと気泡が
縦に伸びるので
それを上から切ろうとすると
つぶれるんですよねぇ〜

横にたおして切った方が
つぶれにくいんです

そして このモッツァレラとベ ベーコンの
パンドミは別なのですが
シンプルな食パンなどを
カットする時は
最低3時間ぐらい置いてからの方が
いいですね〜

(ちなみに私が使っている
パン切り包丁は
ビクトリアノックス

のブレッドナイフ

以前 松戸の有名なパン屋さん
Zopeさんのパンレッスンに
行った時に シェフがおススメ
されていたので購入してきました

良く切れます
)

パンって焼きたてが美味しい
って思っている方も多いのですが
実は、粗熱が冷めてすぐが
パンの甘みがわかって美味しいんですよね〜

食パンなどの大きなパンは特に
水蒸気がまだ抜け切っていなく
特に中心部分は外側より
水蒸気が残っているのでベタついて
しまってキレイに切る事が難しく
水蒸気は パンが冷めていく間に
全体に分散され均一になるので
ピザとかカレーパンとかは
別ですけどねぇ

例えば poco a poco
の基礎クラスの人気メニューの
『2種のウィンナーロール』
なんかも
一見 焼きたてが美味しいように
思えますが
生地の甘みを感じらるなぁと
アツアツを食べてみて
粗熱が冷めて食べてみて
食べ比べてそう感じました

そんな風に
食べ比べてみたりするのも
また 面白いかもしれないですねぇ〜

これが絶対って事はまぁ
ないので
モッツァレラとベーコンのパンドミ
なんかがそのいい例

焼きたても外はカリッとしていて
中はモッツァレラがとろーりと
しているので
焼きたてを食べても美味しいです

それぞれのパンを
パン作りを楽しめたら
幸せですよねぇ

poco a pocoのレッスンでは
そんなお話もさせて頂いて
います

レッスンにご参加頂けると
目からウロコが沢山ありますよぉ〜

★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓