教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます
)


poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます

お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね













こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


SNS映えな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

たまに目にする
パンを冷蔵庫で保存するのは
一番良くない!
という説

私も そうなんだ〜と
前までは冷蔵庫での保存はNGだと
思っていました

ですが それは
チョット違うみたい!
と言うのが 私の経験から
得た答え



(日持ちをするように保存料などが入った
一般に物流されているパンは
また別かもしれないですけどね
)

添加物を入れずに
手作りしたパンは
そのまま室温で置いておくと
カビとかはえちゃいますよね

だったら まだ
冷蔵庫に入れて
食べるときに※リベイク
(リベイクとは、トースター
などで軽くパンを焼く事)
して食べた方がいい
と

私の経験では

それが 気になって
色々な 教室の先生とか
にも聞いてみたけど
私が伺った(信頼できる)先生達は
保存料などを入れずに焼いた
パンなら
皆、5日ぐらいなら
冷蔵庫保存アリって
言ってましたね

材料によっても違いますけどね
バターや卵などの副材料がたくさん入った
パンは日持ちするし
そのいい例がシュトーレンとかね

バゲットなど副材料が基本
入らないパンは日持ちしないなど
がありますけどね〜

あ、でも冷蔵庫に保存する場合も
ラップしたりビニール袋に入れたりして
更にジップロックなどに入れて
ほかの食べ物の臭いが
うつらないように
保存がおススメですけどね

そして 更に
すぐに食べないとわかっていたら
出来るだけ早いうちに 冷凍の方が美味しさ
長持ちします

この場合にも 食べやすい
大きさにカットして
ラップしてジップロックに入れ
冷凍が良いと思います

冷凍したパンを
食べるときは
パンの種類によっても変わりますが
私は室温で解凍して
バルミューダーのトースターで
リベイクします

poco a pocoのおやつパンも
実はこの方法でお出しして
お召し上がり頂く事が多いのですが
皆さん『美味しい』
っと言っていただけます

バルミューダーのトースターが
無い場合は
焼く前に軽く霧吹きして
トースターで焼くといいと思います

私も 前はそうしてましたよ

ただし、冷凍に向かないパンも
あるので
例えばマヨネーズを使ったパンなど
マヨネーズが冷凍することによって
分離してしまうので
美味しさが 半減
して

しまうようです

あとはカレーパンみたいな
具材が中に沢山入ったパンも
あまり向かないかなぁ

最近のレッスンで
冷凍保存→自然解凍
リベイクでお出ししたパン達

スィートパンプキン
さつまいものハチミツパン
していないけど
バターフレキー
など
解凍しただけで
リベイクしない方が良いパンも
ありますます

シュトーレン系
こちら抹茶のシュトーレンの
試作品
アルコール漬けのドライフルーツなどが
生地に入っている場合は
リベイクする事で
アルコールが飛びすぎて
風味が落ちてしまうので
解凍するだけの方が美味しく食べられ
ます

食べるなら〜
美味しく 食べたいですもんね〜



poco a pocoのレッスンでも
今日のパンは冷凍にもできますよ〜など
ご案内をしています

毎日はパンを作る事は
難しくても 愛情を込めて
手作りしたパンを
冷凍しておいて
解凍してリベイクした 手作りのパンが
朝食で 出せたら
とっても贅沢で素敵ですよねぇ〜

★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓