教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できますお願いキラキラ)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けますニコニコ
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね照れ
 
 
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
 
 
 こんにちは〜口笛千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすくニコニコスープも学べスマホスマホ
SNS映えな写真が撮影できキラキラ
 自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいラブ
 パンが焼けると言われるパン教室パン  
 講師のちゃこですキラキラ

 poco a  pocoでのレシピの多くは
仕込み水(生地に使う水)に
ついては ある程度のバッファーを
もってご案内しています!




何故かというと
パンを作る環境によって
湿度や温度によって
必要な水分が違うからです!

  poco a  pocoでレッスンをする時は
いつもその日の室温と湿度をご案内
するようにしていますキラキラ

湿度などによって
生地のベタつが変わって来るためです

 私の家は 全館空調という
家の中が どこでも
同じ温度になる空調になっているので
夏でも 他のお家より
冷房で湿度が低めなんですね

湿度が低い中で
手ごねをしてもベタつかないけど
家に帰ってお教室と同じ
仕込み水でやったらベタベタで
大変だったというお話を
メンバー様からは聞きます!

何か計量を間違えたんじゃないかな?
とか一瞬焦りますよねアセアセ

パン作りをする場所や環境に
よって仕込み水の量を変えて
頂くといいと思いますキラキラ
出来れば パンを作る場所の湿度が
わかるようにしておくと
目安になると思うんですけどねぇ〜

ただ、闇雲にベタつくから
水分を減らせばいいか
というのも 
あまり水分を減らしてしまうと
パンがかたく焼きあがってしまうので
おススメできないですアセアセ

仕込み水のバッファーを持たせて
いる範囲内で poco a  pocoで
手ごねをした2〜3g程度
仕込み水を減らして
頂けると良いかと思いますウインク

180gぐらいの粉量でしたら
この2.3gで捏ねる感じが
かなり違ってきますよ音符

湿度がどのくらいで
減らした方がいいですか?と
聞かれる事もあるのですが
これは なかなか定数では
把握するのが正直難しいです笑い泣き

冬のエアコンが入った部屋での
同じ湿度と
夏のエアコンが入った同じ
湿度でも違うんですよねぇ〜
これがチュー

でもこのベタベタな捏ねにも
慣れて捏ねあげられるように
少しずつなれますので
ご安心下さいウインク

  poco a  pocoでは
強力粉はスーパーカメリアを使って
いますが
(白く ふんわりとしたパンを
作るのにオススメな粉です)

粉が 変わるとタンパク質の量も
変わるので
またベタつきも変わってくるんですよね〜

っとパン作りって
知れば知るほど深くて
でも だからこそ
楽しいのかなぁ
なんて 思ったりもしていますキラキラ

最近のレッスンの風景はこんな感じですウインク















楽しくそれでいて
しっかりと手ごねのパン作りの
基礎を学べる poco a  pocoに
是非 いらして下さいねぇ〜ウインクニコニコ




 
 
 
 
 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人ですキラキラ
 
写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 グリーンハートお問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)