教室に関しての詳しい事

 
 お問い合わせ.お申込みはこちらから 
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できますお願いキラキラ)
 
poco a poco 公式LINE
 
 
または
 
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
 ご受講頂いたレッスンについての
 お問い合わせもして頂けますニコニコ
 お家で復習されたパンの
 写真是非見せてくださいね照れ
 
 
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
 
 
 こんにちは〜口笛千葉県君津市にあります
 講師のデモンストレーションで
 わかりやすくニコニコスープも学べスマホスマホ
SNS映えな写真が撮影できキラキラ
 自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しいラブ
 パンが焼けると言われるパン教室パン  
 講師のちゃこですキラキラ
 
 
またまた
台風の影響による大雨で
千葉大変な事に

皆さん大丈夫かな?
心配ですえーん

私の家は高台にあるので
水関係の災害は
大丈夫なんですけどね
被害が 広がらないことを
祈っていますお願い

明日からのレッスンも
通常通り開催予定ですパン

昨日もpostしたのですが
(そのブログはこれ↓
ただ今ものすご〜く ハマっている
『きのう何食べた?』の
レシピキラキラ

ドラマの1話に登場する
『鮭とごぼうの炊き込みご飯』
作ってみましたおにぎ






こちら なかなか
美味しいニコニコ
やっぱり『何食べレシピ』
裏切らないなぁ爆笑

我が家はご飯はstaubの
ご飯ココットで炊いているので
シロさんは炊飯器で炊いていたけど
私はstaub で炊いてみたキラキラ

料理本には
調味料は適量と書いてあるから
なんとなく自分なりに
このぐらいかな?で
作りましたが
とっても美味しかった照れ

『シロさんの
鮭とごぼうの炊き込みご飯』
byちゃこ風



材料 
お米    1合分
水 135ml
酒  20ml
醤油 小さじ1.5
昆布 5cm
塩鮭 1切れ
ささがきごぼう 1/3本分
舞茸 1/2袋
白ごま 好きな量

作り方
❶お米は 軽く洗ってザルにあげ
30分おく
その間に、ごぼうをささがきにしたり
舞茸は いしづきをとり
手でほぐしておく
水と醤油、酒も合わせておく

❷staubご飯ココットMサイズに
❶のお米と水と酒、醤油を入れて
日にかけグツグツとしてきたら
一度 お米を混ぜて
その上に
昆布→塩鮭→ささがきごぼう→舞茸
の順に乗せる



蓋をして弱火にして
10〜12分
火を止めて10分蒸らす

❸昆布と鮭を取り出して
昆布はスライスして
鮭は皮と骨をとってほぐして
staub に戻しいれかき混ぜて
白ごまを振って完成



 

ごぼうがシャキシャキしていて
舞茸と鮭と絶妙なバランス照れ
とても美味しい炊き込みご飯ですラブ

やっぱり『何たべ』裏切らない爆笑

実は2回作ってみたのですが
1回目10分炊いて→10分蒸らし
では ご飯がかたかったので

2回目は 具を入れてからも
グツグツしてから
蓋をしたのですが
やはり少しご飯がかたい気がするので
12分ぐらい炊いた方が良さそううーん

出来上がったのが
遅い時間だったので味見だけして
ドラマのシロさんがやっていたように
私も小分けにして
ラップをして
冷凍しましたよ爆笑

シロさんの節約
勉強になりますゲラゲラ

私は、かる〜く握って
おにぎりにして冷凍しましたウインク





塩鮭は、この前
レッスンでメンバーさんとも
話が出たんですけど
 
君津のジャパンミートの
(何食べで 出てくる
中村屋の君津バージョンかなぁ爆笑
ジャパンミート爆笑)
1切れ150円の鮭!
脂がのっていて150円とは
思えないぐらい美味しいので
おすすめですウインク

 Instagramには久し振りに
動画でpost

View this post on Instagram

『きのう何食べた?』1話のシロさんの炊き込みご飯 作ってみた🙌ごぼうがシャキシャキして美味しかった〜😍 ドラマではシロさんは炊飯器に全部入れて作っていたけど 私はstaubのご飯ココットで1合分で作ってみた✨ すぐたべない分は おにぎりにして🍙シロ🙍🏻‍♂️さんを見習い冷凍しました🤗 塩鮭はねぇ〜ジャパンミート(君津)の150円の鮭が脂が乗ってて美味しいよ〜🤗 #OnigiriAction . ◆材料 お米1合 お水 135ml お酒 30ml 醤油 小さじ1.5 昆布 5cm 塩鮭 1切れ ごぼう 1/3本 舞茸 1/2袋 白ごま 適量 1.ごぼうは ささがきに(ごぼうのアクはポリフェノールだから水にさらさないっとシロさん🙎🏻‍♂️) 舞茸はいしづき をとりほぐす、ご飯は軽く洗ってザルにあげて30分おく 2.staubに1のお米、水、醤油、酒を入れて かき混ぜて 鮭→ごぼう→舞茸の順に入れ火にかける 3.グツグツとしてきたら火を弱火にして蓋をして10分〜12分(1番最初10分で作ったらちょっとご飯にシンがあったので😅) 火を止めて10分蒸らす 4.鮭と昆布を出して、鮭は皮と骨をとってほぐして 昆布は細かく切って鍋に戻して かき混ぜて 完成 ご飯ここで少しシンがあるなら蓋をして少し置いておくと良いです🙌 5.器によそい 白ごまを振る #きのう何食べた #何食べ #シロさんの炊き込みご飯 #何食べにハマりすぎ

A post shared by ちゃこ (@pocoacyako) on



 
 
★★★★★★★★★★★★★★
 
私はこんな人ですキラキラ
 


 
 
 
 
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
 
 
 
 グリーンハートお問い合わせ.お申込みはこちらから 
↓↓↓↓
 
または
 
poco a poco 公式LINE
 
 
スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)