教室に関しての詳しい事
お問い合わせ.お申込みはこちらから
(公式LINEでお問い合わせ、お申し込み
頂いた方が スムーズにご対応
できます
)


poco a poco 公式LINE
または
ご受講頂いた方(メンバー様)には
poco a poco 公式LINEにて
ご受講頂いたレッスンについての
お問い合わせもして頂けます

お家で復習されたパンの
写真是非見せてくださいね













こんにちは〜
千葉県君津市にあります

講師のデモンストレーションで
わかりやすく
スープも学べスマホ
で


SNS映えな写真が撮影でき

自宅のオーブンでパン屋さんのように
綺麗で美味しい

パンが焼けると言われるパン教室

講師のちゃこです

poco a pocoでは
10月末までは
ハロウィン仕様の
飾りでパン教室をしています

こちらは白樺のLEDライトの
ツリーで
何年か前にニトリで
購入したものです

これだとオーナメントを変えれば
ハロウィンからクリスマスまで
出しておけます

10月にはオーナーメントを
ハロウィン仕様で飾り
11月に入ったらすぐに
クリスマスのオーナーメンとに変えて
行くのが
poco a poco風です

そして クリスマスと言えば
パン教室は
シュトレン

今年は 新しいシュトレンの
レッスンをしたいなぁと
試作を始めました

試作第1号がこちら
『栗の渋皮煮入り抹茶の
シュトレン』
抹茶味のパン生地ベースに
中には贅沢に
栗の渋皮煮を入れて
シュトレン

これを作りたくて
先日、人生初めて
栗の渋皮煮にチャレンジして
みました

栗の渋皮煮を作るのは
大変だ
という事はなんとなく知っていた
のですが1回ぐらいチャンレジ
してみようと思って
スーパーで栗を購入
すごく大変と聞いていたので
皮剥きも購入
チャレンジ

まずは皮剥き
これがやはり時間がかかりますね

テレビを見ながらとかだけど
全部を剥くのに3時間ぐらいかかった
かなぁ

そして 水につけて一晩寝かせ
次の日は、朝から
皮を剥いた栗を重曹をり入れた
お湯で茹でアクと渋皮を
剥く作業に
煮立たせないよう10分ぐらいずつ
煮て
そして、その後
1個1個手で 余分な渋皮を
剥いていく作業を
×3回

この1個1個という作業が
すご〜く大変で

途中で投げ出したくなったけど
抹茶のシュトレンを
作るため
と頑張りました


丸1日ぐらいかかるねぇ〜

栗の渋皮煮

美味しいけど
大変すぎる〜

そして 最後に甘い甘露煮にして
ようやく出来上がり
ものだからねぇ〜とも
思うけど それにしても
大変



すぐに食べるように何個かは
残して
後は小分けして冷凍しました

そしてこの冷凍しておいた渋皮煮を
使って作ったのが
試作品 1号
『栗の渋皮煮入り
抹茶のシュトレン』
12月の新シーズンメニューは
抹茶のシュトレンにしようかぁと
現在 試作中で
『抹茶味』というのは
決めているんだけど
中に入れるものとかは
ただ今 絶賛試作中です

まだ試作中なのに
お教室のおやつパンでも
お召し上がり頂いて
いますが
完成品はどうかなるか?
楽しみにしていて下さいねぇ〜

★★★★★★★★★★★★★★
私はこんな人です

写真はもちろん加工
してますよ〜(笑)
パン教室を始めるまでの
お話はこちら
↓