























こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

日曜日のレッスンは〜 の前に
ご参加頂いた
Aさんから
(Aさんは、9月から
poco a pocoに来て下さり
今回が、6回目のレッスンです
)

今までは、自宅でパンを
作る環境が無くてお家では
パンが作れてないと
言うことでしたが
前回 受講された
『ピザアンチョビトマトソース』
をご主人のお誕生日に作ってあげたいと
自宅で初めてパン作りを
されたそうで
捏ねる場所がなかなか
無くて家にあったプラスチックの
板の上でやってみたけど
やりにくかったと
『どんな物の上でこねると
いいですかね?』
と相談をうけまして

私が出張パン教室で
持参して使っている
木製のペストリーボードを
お見せしました

cotta で買った
木製のペストリーボードです

このままではパンを捏ねる時に
滑ってしまうので
ペストリーボードの下に
100均のセリアで買った 滑り止めの
シートを敷いています

私は、手ごねなので
大きな方のペストリーボードを
1枚持っています

特にご紹介したところで
私には何のメリットも無いのですが

以前 出張教室に
ご参加された方にも
このボードはどこで買いましたか?
と質問をされた事があったので
小さい人工大理石タイプも
持っていて
そちらも小さいながら使いやすかった
ですけどね〜

人工大理石のめん台は
除菌スプレーを気にせず
シュッシュッと出来るところが
いいかなぁと
Amazonなどで
『めん台』と調べてみると
色々と出てきますが
ある程度厚みのあった
重さのあるタイプの方が
捏ねていて台がズレなくていいですね〜

シリコンタイプのペラペラの
ものは
私も持っていますが
手ごねには向いていないですね〜

あくまでも個人的な感想ですけど

パン作りをされる方の
参考に少しでもなれば
と思い記事にしてみました

そうそう Aさん
poco a pocoの
ピザアンチョビトマトソースを
作ってご主人に
『でかした
』

と褒められたそうで
私も嬉しかったです



スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)