











こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

木曜日は、またまた〜
Wレッスン


Wレッスン人気ですね〜

って私がビックリしている

最初にWレッスンをやった時は
慣れてなかったので
バタバタしたり
作業が若干

かぶってしまったりして
焦ったり
したけど

さすがに、慣れてきた



なんかWレッスンでも
余裕が少し出てきた〜



すごいじゃないですか〜
おばさんなのに
あたし


11月から基礎に追加になった
『もっちり食パン』
と
こちらも基礎の『プチパン』
のダブルです
こちらが私の焼いた
もっちり食パンと
プチパン
(プチパン3個はもう試食
タイムでお召し上がり頂いたあとに
撮影したので3個だけど
レッスンでは6個焼きますよ〜
)

このダブルレッスンに
ご参加頂いたのは
Kさん

KさんWレッスンは今回で
2回目です

パン作りは かなりお上手



もっちり食パンは
かなり
捏ねます

Wレッスンの時は
もう1種のパンを捏ねてから
もっちり食パンを
こねるので
1つ目のパンの捏ねで
本気を出してはいけません(笑)
今日も日中とても暖かくて
室温24度あったんですよね〜

汗かきました

夏は作りたくないなぁ〜
食パン

でも でも
捏ねが終わると比較的
ゆとりが あるんですよね〜

本日のおやつパンは
こちらの もっちり食パンで
作った
24時間卵液に丁寧に漬けて
ふっくらと焼いた
フレンチトースト

Kさんお召し上がり頂き
『これは〜すごく美味しい』
と大絶賛

こちらの作り方も
ご案内しました

そして まず
プチパンが焼きあがり
あまり よろしくない
と言うか絶対にオススメしない

その理由はこちら
↓↓
焼きたてのパンは水蒸気がまだ
抜けていなくて
特に中心部は外側よりも
水蒸気が残っているので
中身(クラム)がべたついて
特に食パンなどの大きなパン
は綺麗に切ることができない。
水蒸気は冷めていく間にある程度外へ
放出され全体に水分の分布が均一に
なる。
ので、試食タイムでは
事前に私の焼いておいた
もっちり食パンを
バルミューダー でトーストして
お召し上がり頂きます

トーストには
はちみつがほとんどの
ダウニーズハニーバターをのせて

(ダウニーズハニーバターは
90%が蜂蜜の美味しい
バターです

私はもっちり食パンのレッスンに備えて
コストコで買ったよ〜)
そしてプチパンの3種類を少しずつ
スープはもっちり食パンの
コーンスープをご用意いたしました

自家製のクルトンをのせています

実はこのクルトンも
もっちり食パンの
ミミの部分で作った物

このクルトンの作り方もご説明
いたします

テーブルに運び
こんな感じに
と撮影して さあ
食べましょうというところで
食パンの2次発酵がいい感じに
上がってきたので

ドリュールして
食パンの焼成時間は
ほかのパンと比べても
かなり長いので
その間にご試食

Kさん
『食パンすごく美味しい』
と
と

そして、プチパンも
『シンプルなプチパンも
コーンマヨも
コーヒーアイシングとくるみも
それぞれ美味しいですね〜』
としみじみ
Kさん、いつもしっかりと味わって
頂き感想を教えて頂けるので
とても 有難い



もっちり食パンも焼きあがり
撮影タイムに〜
もっちり食パン
と
プチパン
とってもお上手
さすがですKさん





食パンもプチパンも
形めっちゃ綺麗ですね〜

そして、クリスマスっぽく
撮影できる
撮影ポイントでも
パンがツヤツヤと
していて
なんとフォトジェニックなんでしょう

いい感じに撮影もできました

12月はシュトーレンが
受けたいなぁと
Kさん

ですよね〜







12月はシュトーレンの
レッスン増えそうですね〜

また、お待ちして
いすね〜

いつも有難うございます




スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)