











こんにちは〜

千葉県君津市にあります
講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

本日は午前中
ショコラハート



のレッスンでした

ココアの生地に
チョコチップとラム酒漬けのレーズン
そしてオレンジピールが入った
見た目にも
が可愛いパンです


こちらは私が本日のレッスン中に
デモンストレーションで
焼いたショコラハート

もとのレシピは大きなショコラハート
が3個のレシピなのですが
小さいバージョンの
成形もご案内して
大が2個と小さいバージョン2個で
作りました

こちらのショコラハートは
基礎クラスの2段階目のパンです

こちらのレッスン
実はとても久しぶり

ちゃんと焼けるかな?な〜んて
不安になり
何日か前に焼いてみました

こちらがその時の
『ショコラハート』
この時は小さいバージョン6個で
作ってみました

このショコラハートは
主人の朝ごパンに

チョコ好きな主人も
『美味しい〜』と喜んでましたね〜

でも、実はこちらの試作バージョンの
ショコラハート
ドリュール(塗り卵)を省いてしまって

少し焼きあがりが
かたくなってしまいしたね〜

ドリュールには
ツヤを出したり
焼き色をつけたり、時には
接着の役割にもなりますが
その他にも、生地の表面を
乾燥させないという役割もあるんですね〜

なのに ドリュールせず
焼いてしまったので
表面が乾燥気味になってしまい
そのせいで
少しかたくなったもようです

失敗から学ぶこと

あります

今度から焼く時このパンは
必ずドリュールしなきゃと
思いました

そんな話も本日のレッスンでさせて
頂きましたよ〜

本日レッスンにご参加頂いたのは
Kさんと Kさんのご紹介の
ご新規さまのMさん

Mさん 『わぁ〜素敵なお家ですね〜』
と我が家もお褒め頂き

有難うございます

カリグラフィーで手書きした
名札も喜んで
いただけたようです

最近、メンバーさまからの
ご紹介でご新規様も増えていて
とても有り難いです

出張パン教室でも
新規の方が毎回
きて頂いているので
何度かきて頂いている方と
新規の方と説明などが
若干違ったりするので
人によって伝わっていなかったり
時間がかかってしまったりを
解決するためにと
『 poco a poco初めてマニュアル』
を作ることにしました

その段階に合わせてマニュアルが
あるのですが
それとは別に
一番はじめにレッスンにご参加頂いた
時にお渡しするもので
poco a pocoで使っている 粉に
ついてや
塩、砂糖、イーストなどの
説明を記載したもの
ご新規様がいらっしゃる時は
これを口頭で説明しながら
レッスンを行うのですが
聞き逃してしまっていたり
私も説明し忘れてしまう事もあるので
今まで何度もご参加頂いている
メンバー様にも
お渡ししていこうと思っています

さて本日のおやつパンは
只今、リクエストレッスンの
『シュトーレン』
事前に焼いて 次の日にスライスして
ラップで1枚ずつ包み
更にジップロックに入れて
冷凍したものですが
レッスン当日の朝に
冷凍庫から室温に出しておき
そのまま 温めずに
お出ししています

シュトーレンは
リベイク(トースターで温める事)してしまうと
ドライフルーツのアルコール
抜けてしまって
違う感じになってしまうので
解凍のみで お出ししています

とても美味しいと
こちらも好評でした

こちらはお二人がハート型に
成形をする様子
チョット いや
かなりべたつきましたね〜

1次発酵が終了した
段階でチョコもかなり溶け気味で

生地のベタベーターと
チョコのベタベーターで
大変

でもお二人とも
とても上手に丸めも
成形も出来ていました



素晴らしい

本日は さすがに
打ち粉を使った丸めや
成形をご案内しました

ベタつく場合は適度な打ち粉をして
成形などをした方が
生地が痛まず
美味しいパンが焼けます

そちらのご案内もしました

私のショコラハートは
先に焼きあがるので
ご試食タイムという名の
ランチプレートの準備

ショコラハートのスープは
『白菜とベーコンのチャウダー』
コンソメなどは使わず
素材の旨みをいかした
優しい美味しさのスープ

Mさん
『優しい味で
とっても美味しいです』
と気に入って頂けました

お二人のショコラハートの
焼成準備で
ドリュール(塗り卵)をして
オーブンに入れたら
ご試食タイムです

もう恒例のセミドライトマトを
添えて

セミドライトマトも
『美味しい〜』
と
本日はじめてのMさんも
レッスンの途中で
『楽しい〜』
と poco a pocoのシステムを
気に入って頂けて良かった

そしてMさんの
初めての喜びを
隣で『でしょ〜でしょ〜』
と嬉しそうに頷く
Kさん
私もとっても嬉しくなりました


最後はもちろん
撮影タイム

こちらがKさんの
焼いたショコラハート
です


ハートの形とても綺麗に焼けましたね〜

Kさん パン作り上級者です

本日も加水量
Kさんは 私と同じ量でね
と

私の支持を受けて
私と同じ量で生地を作って
頂きましたよ〜

でもバッチリでしたね

こちらがMさんの焼いた
ショコラハート

上手に焼けました

Mさん 他のパン教室にも
行かれたことがあるのそうなのですが
『パンを習いに来ているんだけど
それだけでは無い感じもあって
そして専門的な事も教えて頂けるので
本当に楽しいです』
と
『Kちゃんは いつもこんなに楽しい
事をしていたのね〜(笑)』
と とても嬉しいコメントを頂きました

最後の自分のパンをお持ち帰りで
色々なビニール袋を選んで
詰めるところも
と
私が手書きで作成した
オリジナルハンディーバックも
すご〜いと
楽しそうに選んで頂けました

Mさんにも
趣味なびさんから
提供頂いている
『ラテベース』と
1周年記念の 粗品の
『ミニチュア食パン』も
お渡し出来ました

レッスンに来て頂きたいです

そして、ご紹介して頂いた
Kさん

本当に有難うございます



私もとても楽しく
レッスンをさせて頂きました

スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)