











こんにちは〜

講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

10月12日(金)のレッスンは
ご新規様
Hさん


Hさん 実は以前からブログなどで
poco a pocoの事を知って頂いて
いたそうで
パン教室をやります〜
って公言しているブログから
知って頂いていてそうです

そして、オープンかと思ったら
まさかの
そこからル・コルドン・ブルーに
1年通うことになったという
話も見ていただいていたようで
『え〜』って思っていたとか


よく言われます
これ

パン教室 やるやる詐欺か

って感じでしたよね〜

皆さん 本当にお待たせ致しました〜
って感じでオープンした
poco a pocoも
1年がたちました〜

やるやる詐欺じゃなかったよ(笑)
Hさん 以前にも
君津よりもう少し上りの方の
お教室でパンやお菓子も
習われた事があるそうで
『紅茶のパン』を
ご予約頂きました

こちらはデモンストレーションで
私が焼いた紅茶のパン
今までのお教室では
あまりたたきごねは
していなかったそうで
『うまく出来ないんですよね』
と始めは言っていましたが
いくつかのポイントを
お話しして
実際に見ていただき
やって頂いたら
そして 今までのやり方とは違う
丸めも
手の中での意識の仕方や
コツなどをお話ししたら
すぐに出来るようになって
とても のみこみが早い



Hさん とてもパン作り
お上手でした

この日のおやつパンは
シナモンロールを
好評でした

そして私がデモンストレーションで
焼いた紅茶のパンが焼きあがり
試食タイムと言う名のランチタイムの
ワンプレート

紅茶のパンも美味しいと
気に入っていただけました

紅茶のパンは基礎クラスなので
基礎クラスには
基礎マニュアルと言うものが
レシピなどとは別にあって
今回はベーカーズパーセントに
ついてのお話をしました

poco a pocoのレシピは
全てベーカーズパーセントが
記入してあって
将来的に自分でレシピを考えたり
違う数のパンを作るときに
すぐに計算ができるように
してあります

ベーカーズパーセントが
わかるように
材料はgで表示してあるので
お家で材料をはかるときにも
迷いが無いと思います

Hさん ベーカーズパーセントについて
聞いた事はあったけど
詳しくは知らなかったと
言うことで
ご理解頂き良かったです

こちらはらHさんこ焼いた
紅茶のパン
とても綺麗に焼けています



鍋敷きが かわいいので
この鍋敷きにポットを置いて撮影
しようっとHさん

ポットを撮影に使ったのは
初めてでした

STAUBの鍋バージョンも
撮影してみた

この後、poco a poco
のライン@にもご登録頂いた
Hさん

ご自宅で紅茶のパンを復習されたそうで
形が違う場合の焼成について
ライン@でお問い合わせいただきました

poco a pocoでは
メンバー様(1回でもレッスンを
受けて頂いた方)に
poco a pocoのライン@のご案内を
しています

ご自宅でパンを焼いてみての
疑問点などにがあれば
アフターフォロー
させていただいています

Hさんも アドバイス通りにされて
美味しく焼けましたと
写真を送っていただけました

良かった〜

また、ぜひパンを作りに
きて頂きたいです

スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco