は























こんにちは〜

講師が目の前で パンを作るから
わかりやすく
スープも学べ

スマホ
でフォトジェニックな写真が

撮影でき
楽しいパン教室


講師のちゃこです

先日のプリマーテさんでの
パン作り

すでにInstagramには
アップしています

作ったのはこちらの
右 オニオンチーズブレッド
と
左 メープルブレッド
のですが
今回はラッキーな事に
6回目を受講の方がいらして
2種類を体験できる事になりました

そしてもう一種
大納言ロールを作りました

クレームパティシエールを
炊いて作るところから
教えて頂きました

今までに何度かやったことがある
のですが
最近は全然作って無かったので

初めて習ったかのような 私

やはり、きちんと炊いた
クレームパティシエール美味しい
ですよね〜

家では なかなかやらないけど

四角丸めの方法と
四角く生地を伸ばす方法
綿棒の使い方などを
習いました

今 やっている方法とは
違うのですが
これがきちんとできる
ようになると
クロワッサンのバターの
折り込みとか
綺麗にいくだろうなぁと
思いました

家にある綿棒はガス抜き綿棒と
コルドンで使っていた
大きな木の綿棒なので
プリマーテさんで使っている
小さめな木の綿棒を3本購入して
来ました

最近、全然作ってないなぁ〜
クロワッサン

かなり涼しくなってきたので
作るならこれからの時期だよなぁ〜

とは思いながら
poco a pocoでのレッスン
以外のパンは
なかなか出来ない

試作とかもあるし〜

コルドンの上級コースで
あれだけ作っていたのに
作り方忘れちゃってないかしら

近いうちに作ってみなきゃ

この日は、なんと
プラマーテの木村先生の
お誕生日だったんですよね〜

朝、フェースブックから
お知らせがきて
あ、お誕生日なのね先生 と
駅を降りてからお花屋さんで
小さなブーケを買うことができたので
この日は生徒さんが7人いて
アシスタントでたまに
お手伝いをされているという
ご自身でもパン教室を
されている
Nさんもアシスタントで
いらしていて
木村先生から
Nさんのお話は聞いていましたが
お会いするのはこの日が
初めて

Nさん、ドリュールする
私の手つきを見て
『パン教室とかされてます?
ドリュールの手つきが先生
だなぁと』と
千葉でパン教室をしていますと
お話をしたら
少し時間がたってから
『あ、カリグラフィーとか
されている千葉のお教室の』
と
木村先生からお話を聞いていたようで
『繋がりました〜』と
SNSとリアルが繋がる
あるあるの話



そして 私と一緒に今回6回目の
同じパンを作られていた
Uさんも、長野でパン教室を10年
されているそうで
3人でInstagramをフォーロー
しあいました

新しい出会い

Instagramにはお二人の
アカウントも貼り付けておいたの
ですが
お二人とも美味しそうで
写真の撮り方もさすがなと帰りの
バスの中でガン見で
Instagramでうっとりしちゃいました

次の日 Uさんから
私のInstagramと
ホームページを見ましたと
ホームページに載せている
メールアドレスに
メールをいただきました

とてもお褒め頂き
わざわざメールを頂けるなんて
嬉しいなぁ



また、レッスンでご一緒出来ると
いいなぁ〜

Nさんも お誕生日の
ケーキを焼いて持ってこられていて
タルトだそうで
私たちも頂いちゃいました

甘すぎずとっても美味しかった

木村先生がお手洗いに入ったところで
Nさんが
この今のうちに〜と
ケーキにロウソクをさして
先生がお手洗いから出て来たところで
火をつけて
皆んなでハッピーバースデー
を歌いました

木村先生も 涙を流す演技を
しつつ ロウソクを消して

皆んなでお祝い

Nさんも話していましたが
プリマーテさんには
教室の先生が
多く通っているそうで
だろうなぁ〜なんて
納得しちゃいました

私もプリマーテさんでは
今まで知らなかった事など
毎回 とても勉強させて
頂いているので
教室によって
やり方とか先生のこだわり
とか違って 色々なので
自分の教室にも これは
いいなぁ〜と思ったところを
どんどんてり入れていきたいなぁ〜と
思っています

なので、去年のpoco a pocoと
今のpoco a pocoでは
やり方が変わっているところが
あったりしますが
進化しているっと
いう事で



もちろん初めてパン作りを
される方にも
わかりやすく説明をしながら
デモンストレーションで
作り方を見ていただくレッスンなので
安心してご参加頂けます

私とても親しみやすいみたいですし

次のプリマーテさんのレッスンでは
イングリッシュメロンパン
と
ツオップ
を作ります

ツオップ習ったけど
編み方どうだっけ?
予習しておこ〜

習い事ってやはり楽しいですね〜
年齢は関係ないのかなぁと
齢とともに色々と忘れていくけど
新しく習う事 おぼえる事も
諦めないでいきたいなと
思います

スープも学べるフォトジェニックな
パン教室 poco a poco
(千葉県君津市)