poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

火曜日のレッスンは
『パンオレ』
デモンストレーションで焼いた
パンオレです

基礎クラスの1段階目
初めてのパン作りや
poco a pocoのレッスンが
初めての方はこちらか
同じく基礎クラスの1段階目の
『プチパン』のご受講がおススメです

一つの生地から
❶ザラメちゃん(一番手前)
❷シュガーバターちゃん
❸ツンツンちゃん
の3種類を作っていきます

お持ち帰りは6個で
レッスン代は全て込みで
4000円(消費税込み)
仕込み水を牛乳にして
ほんのり甘く牛乳の
旨味が感じられる
長く作り続けていけるパンです

難易度は★
レッスンの最後には
パン作りの流れとポイントの
説明をルセットとは別の
基礎マニュアルを見ながら
説明をさせて頂き
本日のレッスンの復習と
理解を深めていきます

今回ご参加頂いたのは
poco a pocoに何度か来て
頂いている
Y Kさん
とお友達の

YOさん

YOさんは、poco a pocoに
来ていただくのもパンを作るのも
初めてです

でもYOさん粉物が大好きとの事で
パンもとても好きだそう

最初にウェルカムティーの紅茶を
お飲み頂きながら
poco a pocoでは ル・コルドン風に
ファーストネームでおよびしている事

デモンストレーションで方式で進行
していくこと
洗い物やそのタイミングについての
説明などをし
ルセットの説明させて頂き
一息ついてからレッスンに
入っていきます

そして 材料の説明をしながら
私がまず計量からこねるところを
デモンストレーションでお見せして
私のこねたパンを発酵器に入れ
お二人に 同じように
計量からスタートして頂きます

こちらはお二人で
生地をこねる様子
YOさん

『これがパンになるとは思えない〜い』
と こね始めはグルテンも繋がって
いなくてベタベタしているので
不安そうにこねていたのが
印象的

初めてパンを作る時って
そうなんですよね〜

うんうん
わかるわかる



でも ちゃんとグルテンが出来てきて
生地がつながり
粉と水だったとは
思えないほど
キメが細かく やわらかく
かわいい生地になって来るんですよ〜

そこがパン作りにハマる
第一歩

可愛いんですよね〜

YKさんは何度かレッスンにも
ご参加頂いて
ご自宅でも復習されてパンを
焼かれているので
パン作りかなり慣れてきたし
上手になりましたね〜



こちらは今回の
おやつパン

レッスンの
『クッキー&メープルブレッド』
お二人のパンのベンチタイム中に
召し上がり頂きました

このパンを食べて
YOさん
『わぁ 何このパン
メチャメチャ美味しい』
と
お褒め頂きました



(本当に驚いているよう
でしたよ〜
)

そして、私がデモンストレーションで
焼いたパンオレが
先に焼き上がりまして
お二人のパンオレを
オーブンに入れたところで
ご試食のワンプレートを
お召し上がり頂きました

皆さま 食べる前に
まず 撮影しますよね〜

こちら撮影されてる様子
を
撮影している わたし

そして食べて頂いていると
お二人のパンも焼きあがってきます

お二人のパンも
とても美味しそうに
焼き上がりました

こちらはYKさんの
焼いたパンオレ

なんと まぁ美しい切り込み







切り込み萌え〜



YKさん いつもとても熱心に
レッスンを聞いて頂いて
パン作りを楽しんで頂いて
いるのが伝わってきます

私もノリノリになっちゃって
笑いの絶えないレッスンに〜





いつも楽しくレッスンを
させて頂いております

そしてこちらが今回
人生初のパン作りのYOさん
のパンオレ

とても綺麗に焼けていますね

初めてなのに こんなに
綺麗に



YOさんも上手だし
私の教え方も上手って事で

win win

YOさんも、すご〜いと
感動されてました

良かった



初めてのパン作りという方の
レッスンをさせて頂くと
私も自分が初めて
パンを作った時の事を
思い出します

その時の感動を poco a pocoに
来て頂いた方には
感じて頂きたいなぁ〜と
思っていて
大体、メンバーさんの
パンが焼きあがる時は
皆さまご試食タイムの時が多いので
オーブンから出てきたばかりの
パンを天板ごと
テーブルまで私がお持ちして
焼き上がりましたよ〜
と

お一人お一人に
見せにいくようにしています

そうそう
それは、産まれたばかりの赤ちゃんを
お母さんに
元気な女の子
ですよ〜

と見せる時のように
(大げさかな
)

感動して頂きたいのでね

そんな事を思いながら
パン教室が出来るのは
とても幸せな事ですね

準備や新作のパン
スープなどを生みだす時は
チョット(いや、結構
)

大変なんですけど
その楽しさが帳消し
いえいえ
それ以上の喜びを感じさせて
頂けているので
頑張れるんだなと

自分一人で考えて
自分一人で
自分の好きなように
出来て 充実感と
達成感がとても多いお仕事

これからも出来るだけ長く
この仕事が続けていけるように
したいなぁ〜と
思っています

そんな私のこだわりの
詰まったパン教室
poco a pocoに是非皆さま
一度 パンを作りにきてみて
下さい

初めての方も パン作り経験の方も
お一人の方も大歓迎です



千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco