食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓
 
poco a   pocoレッスンの流れはこちら↓
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
 
 
 こんにちは〜口笛
講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室  講師のちゃこですニコニコ
 
昨日は、現在 私が通っている
プリマーテさんの2回目のレッスンでした✨
作ったのはこちら
 
 
 
手前の3個が『ダルプティ』
ダルは、タイルという意味で
プティは小さなという意味だそう ニコニコ
 
ライ麦に胡桃とレーズンが
入っていて
焼きたてで味見をしたら
本当に美味しい ラブと思いました    口笛
丸めの成形とクッペ成形を2種の
成形を教えて頂きました ビックリマーク
あ、因みに日本ではクップと呼ばれて
いる事も多いのだそうですが
本当はクッペだそうで
日本に入って来た時に間違って
伝わってクップと広まったとか
(あれ?反対かな?
次のレッスンの時に聞いてみよ〜 チュー)
 
そして後ろの、4個のは
『エキメッキ』
エキメッキはトルコのパンだそうです キラキラ
実際はピタみたいなものらしいですけど ぼー

プリマーテさんのエキメッキは

オレンジピールがたっぷりと
ハチミツが入ったパンです キラキラ
 
今回の目的は丸めなので
丸めと成形と1本編みのフラワー成形を学びました お願い
フラワー成形の時の紐状にのばしていくやり方
今までと違っていて目から鱗
こちらは早速poco a pocoのレッスンでも
取り入れていかなきゃと思いました お願い
 
それにしてもこの
フラワー成形めちゃめちゃ難しいんですけど・・・ おーっ!
練習しなきゃな~ ショック!
 
焼きたてを試食で食べてみた時より
自宅に帰って食べた時の方が
断然 美味しかったです キラキラ
パンによって焼きたてより少し時間が経って
からの方が美味しいもってあるんですよね~ チュー
ハード系はすぐが美味しけど
甘めのパンとかだと時間が少したって
落ち着いてからの方が美味しい ビックリマーク
家ではちょうどフランボワーズの美味しいジャムがあったので
そのジャムをチョットつけて食べたら ラブ ラブ
ま~美味しかった ラブ
 
 
現在、poco a pocoで実際に行っている
レッスンの内容(捏ねや、発酵温度や時間)とは
違う方法なので
今回2回のレッスンですが
まだプリマーテさんの捏ねなどが体にしみていなくて 滝汗
今回も捏ねる時に一つの工程が抜けていたり
ダメダメ・・・ 笑い泣き
 
忘れないうちに家でも復習で焼かなきゃ にやり
と思ってはいるものの
6月からpoco a pocoでも
新しいレッスンがスタートなので
その試作やら、スープやら
やらなければいけないことが山ずみ・・・ おーっ!
6月なのにまだスープが決定していない
パンもあるし おーっ! おーっ!
 
今週中には復習で焼こう !!と思って
いや、焼きます(笑)宣言しちゃお 爆  笑 爆  笑
 
やはり、パン作りは奥が深く
色々な成形の仕方があったり
きっと一生学びなんじゃないかなぁと
思ったりしています にやり
それも楽しいですけど・・・
 
私が、習ってきた事は
poco a pocoに来ていただいたメンバー様へ
しっかりとお伝えしていきたいと思って
いますので楽しみにしていて下さいね~ ハート ピンクハート
 
千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco