poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

5月22日(火)午前中のレッスン
『2種のウィンナーロール』
でした

2種×2個の計4個全てお持ち帰り

レッスン料金は4000円
午前中は9時30分〜13時頃終了予定
基礎クラスには
基礎マニュアルというマニュアルが
1枚プラスであります

基礎からきちんと学べるようにと
プログラムされていて
2段階目では
パンの主材料と副材料に
ついて詳しく学びます

本日 ご参加頂いたのは
RさんとYさん

Rさんは 何度かレッスンに
来て頂いていて
お知り合いのYさんに
poco a pocoの事をお話して頂き
前回よりYさんも一緒に
ご参加頂いています

前回のレッスンの時に
2種のウィンナロールが
美味しそう
と

お教室にある
アルバムを見て
その場で今回のご予約をして
頂けました

そして本日のレッスン

Rさん何度かレッスンに
ご参加頂いていたのですが
poco a poco推奨の『丸め』は
本日が初めてだったようで
パン屋さんのような丸めに
これ初めてです

と
初めてでも 1回目でとても
上手に丸められた
Rさん

『これすごく楽しいです』と
私はデモンストレーションで
まず片手で丸めてお見せして
そのあと両手で丸める を
目の前で見て頂いています

そのうち 両手で丸められるように
しましょう❗️と
今後の目標も明確にしています

Yさんはpoco a poco
のレッスンが今回で2回で
やはり初の 丸め 体験
で初めは少し苦戦されていましたが
poco a pocoオリジナルの
ご指導方法(笑)
二人羽織状態
で


手の上に私の手を乗せて
手の中で生地がどうあたるか
強さなどを確認頂き
コツがつかめたようで
『これは、家でも練習しなきゃ』
と とても勉強熱心にご受講頂きました

更に、本日は
こねあげ直前の生地の様子を
私の生地をグルテン膜の確認をしながら
生地と 触って頂き
目指す生地の状態を確認して頂きました

そして更にメンバーさん同士で
生地をお互いに触りあって
確認をしていただきました

これは 同じパンを作っているから
こそ出来る作業で
なかなか いい事 思いついたな〜と
自分でも思っています

レッスンの内容も回数を重ねる度に
レベルアップ出来るように
色々と考えながらレッスンをさせて
頂いています

そして本日は他にもレベルアップした内容
私も先日習ったばかりの
ドリュールのやり方
まだ少しお二人ともぎごちないのですが
(私もまだまだですけどね〜
)

ポイントは手首

こう見ると少しハケの持ち方が
違ってたかなぁ
な〜んて

次にお伝えしなくては〜



上手に出来るようになると
格段にドリュールが
均一に素早く出来るようになります

さてそうして焼きあがったパン達

こちらがRさんの焼いた
ウィンナーロール
そしてこちらがYさんの
焼いたウィンナーロール
お二人とも とても熱心で
私もレッスンをしていて
とても楽しいです

来月の2人でご受講するパンも
カフェショコラに決めて
ご予約を入れて頂きました

有難うございます

poco a pocoは
1回毎で完結レッスンスタイルを
とっているのですが
リピートしていただける事が
とても多く

私のやり方が間違っていない
んだなぁ〜と
私も 少しずつ 自信を持つ事が
出来ています

でも現場に満足せずに私も
もっもっと成長していきたいと
思っていますので
毎回楽しみにしていて頂きたいです

Instagramにもpostをしています

かなりマニアックな
パン作り経験者しか
わからないようなブログですが
お読みいただき
有難うございます

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco