poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

5月20日(日)の午前中
『黒豆の豆乳パン』のレッスンを
ご予約頂きました

有難うございます

こちらのレッスン
『黒豆の豆乳パン』×5個 4000円
午前中のレッスンは9時30分〜13時頃
のレッスンです

レッスンの最後に
私がデモンストレーションで焼いた
パンと簡単なサラダと
スープは 玉ねぎの甘みが美味しい
『玉ねぎのスープ』
をご試食頂きます

今回は、趣味ナビさんより
バニラヨーグルトのご提供を
頂いたので
バニラヨーグルトもあって
いつもより少し豪華に



こちらのパン
パッと見ちょっと
映えない
ので


この美味しさがわかりにくい
のですが
見た目以上に美味しいんですよね〜

おやつパン
(発酵の間の休憩時間に
お出しする
何が出るかはお楽しみ〜なパン)
でお出しすると皆さん
『美味しい
』

と驚かれます

今回 ご予約いただいたHさん

4日前にもレッスンにご参加
頂いていて

2日前に こちらのレッスンのご予約を
して頂けました

『急ですみません』
とおっしゃっていましたが
2日前の午前中までレッスンのご予約
出来ますので

全然 大丈夫です

以前 おやつパンで
食べたこの黒豆の豆乳パン
が美味しかったので〜と
食べて頂いて美味しかったから
というのは私もとても嬉しいです

レシピでは5個の5分割なのですが
ご要望で6分割でも大丈夫ですよ〜と
お話しすると
Hさま
6分割にすると

ひとまわり小さめの
6分割で作りました

こちらがHさんの焼いた
黒豆の豆乳パン
黒豆のチラ見え具合が絶妙です

あまりにも美しいので
アップも撮影

お上手です



Hさんご自宅でも
パンを結構作られるそうで
先日うっかり仕込み水の水を
アルカリイオン水
を使ってしまったそうで
生地がだら〜っとしてしまった
そうです

そうなんですよね〜

パンに使う水は
水道水や上手
天然水などが向いています

(poco a poco基礎クラスの
2段階目にはマニュアルで
説明があります)
アルカリイオン水
は発酵がうまく進まないので
使わない方がいいです

でも 失敗すると
勉強になるので
次からは気をつけると思いますので
無駄ではないですよね

Hさん
パン作りが本当に

好きなんだなぁ〜と感心

また 気になるパンがありましたら
お一人のご予約でも
全然 大丈夫ですので

是非 いらして下さいね〜

Instagramにも載せています

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco