poco a pocoレッスンの流れはこちら↓












こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室 講師のちゃこです

土曜日の午後からは
3名様で『ハイジの白パン』でした

こちらのレッスン
初・レッスンです

まずレッスンのはじめに
私が定義する(勝手に
)


白パン
❶真っ白でふわふわ
❷きっちりと赤ちゃんのお尻の
ように割れて2つの山が出来ている
を目指して成形のご指導をしていきます
ので目指していきましょう

と目指す白パンをご案内してから
のレッスンスタートをしました

焼いたハイジの白パンです)
その日の目的を事前に
共有する事で
それに向けてレッスンにのぞめるので
これって必要だなぁ
と

最近 感じています

いつも同じ会社の3名さまで
ご予約を入れて頂いている
Yさん、Sさん、Nさん
かなり こねや全体的な作業が
スムーズにできるようになっています

なのですが3人のこね方を
見ていて もちろんなのですが
違いがあって
こね方を見ていると
こんな生地に仕上がっているんだろうなぁ〜と
私も見ていて想像できるように
なってきました

今回はこね上がり直前のところで
皆さんの生地を触ってみて
生地を比べてみました

するとやはり3人とも
生地の感じが違うんだですよね〜

生地の触り比べ
同じパンを作っているので
出来る事だと思います

この生地を比べてみる事で
自分の生地 こね方の改善点が
見えてくるので
そちらをアドバスさせて頂きました

私のデモンストレーションで焼いた
パンは皆さんにお持ち帰り頂く
事がほとんどなのですが
先生の作ったパンと
自分が焼いたパンが
キメの細かさなどか違います
とよく言われます

見た目だけではなくて
食べても美味しいパンが
焼けるように
ご指導していくのが
私の役割だと思っているので
今回の触り比べは
なかなか
良かったなぁと思っています

いつも、私のこねあげた生地の
弾力は指で押して頂き
確認して頂いているのですが
これからは
私の生地のグルテン膜の確認
生地の状態を確認頂くのもいいかなぁと
今回のレッスンを通じて
感じました

この生地を目指して下さい
とアドバス出来るのは
デモンストレーションの良さですから

そしてこの午後のレッスンでは
午前中届いた
バニラヨーグルトを
冷凍庫に入れて
ご試食タイムに
焼きあがった白パンと一緒にお出し
しました

お3人さま
レッスン前にパスタ屋さんで
お腹いっぱいに食べられたそうで
いつもでしたら
発酵時間の間に
おやつ(味見)パンを
お出しするのですが
その時にはまだ
お腹もすいていない
ようでしたので

最後の試食に
一緒にお出しする事に
基礎クラスの
『アンチョビトマトソースのピザ』
生地に白玉粉がはいって
モチっだけど
表面はさっくりとした
美味しいピザです

いつもよりちょっと豪華



そしてスープは
かぶがゴロゴロと入った
『かぶとベーコンのスープ』
引き出されたスープ

こちらも
『かぶのスープ美味しい』
と好評でした

このスープは作り方は簡単なので
家でも再現しやすいスープ
かなぁとおもいます

こちらが
Yさんの焼いたハイジの白パン
この綺麗な形にするのは
基本の丸めがきちんと出来ている
事も実は関係していて
Yさん きちんとした丸めを習得
するために
プチ・パンのレッスンも受けて
頂く ぐらい熱心に
通って頂いているので
その成果が ちゃんと出ていますね

素晴らしいです



Yさん本日の課題見事に
合格



こちらがSさんの焼いた
ハイジの白パン
難しいとはじめは言っていましたが
きちんと山が2つに割れていて
ふんわりとやわらかく
焼けていますね



Sさんも合格です

Sさん 同じ千葉県内では
あるものの
車で1時間30分ぐらい
かけて現在 定期的に通って
頂いていて



有難い限りです

poco a pocoに来るのが
楽しみなんですと言っていただけて
これからも魅力的なパン教室
でいるように私も努力していきますね

こちらがNさんのハイジの白パン
されていましたね〜

すごいすごい



成形も綺麗にできてましたね〜

お家でもパンを焼いているそうで
とても成長されてますよね〜

私も嬉しいです

Nさんも ふんわりとやわらかく
きちんと山二つになっていて
バッチリですね〜

Nさんも合格ですよ〜



3人で来月は
【カフェショコラ】を
ご予約いただきました

こちら手作りで
チョコレートシートを作成し
やわらかい生地に
折り込んでいきます

この折り込み結構 難易度高め

私も最近作っていないので
復習しておかなきゃ〜

でもとても美味しいパンなので
楽しみにしていて頂きたいです

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco