scene 1




食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓

poco a   pocoレッスンの流れはこちら↓
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン


 こんにちは〜口笛
講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室  講師のちゃこですニコニコ

昨日は久しぶりの
午前中と午後のレッスンでした キラキラ

午前中は
今月末までのレギュラークラスの
『米粉入り黒ごまパン』

米粉も使い
黒ごまがたっぷりと入った
とっても美味しい生地のパンです ラブ

ただ こちらのパン
かなりベタつく生地になるので
難易度は高めです 笑い泣き

なのでいつも
私がデモンストレーションで
こねるより
少し少ない水分量で
メンバーさん達には
生地を作って頂いています ニコニコ




こちらが私がデモンストレーションを
しながら焼いた
米粉入り黒ごまパンです キラキラ

チーズがとろ〜り
美味しそう キラキラ

今回のレッスンより少し変更
した点があり
具材の下準備も
メンバーさんに出来るだけ
やって頂くようにしてみました キラキラ

実際に自宅で自分で
作るときに教室で
やっておいた方が
再現しやすいですので ニコ
時間の関係で全てと言う訳にもいかない
かもしれないのですが
様子をみながら
その流れでやってみようと思って
います キラキラ

今回はベーコンとチーズを
1cm角にご自分でカットして
頂きました ニコニコ


こちらA チョコカップケーキさんがカットした
ベーコンとチーズ
LEGOのように並んでいて
A チョコカップケーキさん とてもキッチリと
されて
人柄がでるな〜と思い思わず撮影 爆笑

そして、この『米粉入り黒ごまパン』は
クープを入れて焼き上げていきます キラキラ

お家で焼く時は
包丁で切り込みを入れて頂いてもいいの
ですが
poco a pocoでは将来的に
バゲットなどをレッスンに入れて
いきたいと考えているので
あえてクープナイフを
使ってクープを入れて頂くように
しています 口笛

少しずつクープナイフに慣れて
頂きたいという思いからです ウインク


こちらクープナイフで
クープを入れている様子。

クープナイフの握り方
使い方をご案内しています キラキラ

そうして焼きあがった
今回のレッスンのパン

こちらがA チョコカップケーキさんの焼いた
米粉入り黒ごまパン


とても美味しそうに焼けました キラキラ
Aさん パン作りの経験も
長いですし
さすがお上手ですね〜 ニコニコ

そしてこちらが同じイニシャルの
A ピンク薔薇さんの焼いた
米粉入り黒ごまパン



こちらもまた美味しそうに
焼けましたね〜 ラブ ラブ
今回のベタつく生地に
少し苦戦されていたA ピンク薔薇さんですが
成形もクープも
とても綺麗に出来ています ニコニコ
毎月 レッスンを受けて頂いて
いるのでパン作りの腕が
とても上がりました 拍手 拍手

ご試食の時に
私が最近見つけた
(あ、正式には甘いものが好きな
うちの旦那さんがですが ニコニコ)

姉ヶ崎にある
『エリソン』さんと
いうケーキ屋さん
焼き菓子などがとても美味しいと
お話をしたら
行ってみたいとおっしゃってたので
もし、行かれたら
どうだっから
次のレッスンを来て頂けたら
聞いてみよう〜 照れ

私もまだ行けてないのですが
シェフはフランスで修行をされた
そうで パンも取り扱っている
みたいなので
行きたいなぁ〜と思っている
お店です 口笛
ホームページはこちら↓↓


私も近いうちに行かなきゃ〜 ラブ

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco