食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン
パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓

poco a   pocoレッスンの流れはこちら↓
食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン食パンメロンパンコッペパン


 こんにちは〜口笛
講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
(メンバー様からのアンケートより↑↑)
パン教室  講師のちゃこですニコニコ



更にパン作りの知識と

自宅のオーブンでも

都内にある美味しいパン屋さんのよう

なパンが焼けるようにと

都内にある プリマーテさんへ

パンを習いに行って来ました口笛


プリマーテの木村先生は

ポンパドウルの本店などで

チーフを務められ

人事部で教育担当を企画や実践されて

専門学校でも製パンの講師を

されている

パン作りの指導のプロといった方で


パン屋さんでの

作り方を学べるといった感じですキラキラ


前回は 体験レッスンでしたので

今回が本レッスンの

第1回目パン


作ったパンは


❶ブリオッシュライト

❷テーブルロール


2種類のパンをおっかけで

作ります食パンコッペパン


手ごねですが

ABCクッキングのパンの作り方とも

ル・コルドン・ブルーの作り方とも

違うやり方です笑い泣き


色々なパン教室や学校に

行くたびに それぞれ

違う手ごねの仕方笑い泣き

正直戸惑いますが真顔


それぞれ違ったやり方に

若くもないのに

臨機応変に対応できている

あたしってエライなぁ〜笑い泣き

と(笑)

自分では思います爆笑


丸めの仕方も

パンチの入れ方も

かなり違うんですよね〜笑い泣き


早速 忘れないうちに

家でも復習しなきゃ真顔


とりあえず

ブリオッシュライトだけ

味見してみましたキラキラ



 
切り込みが
少しズレていた子は
少し不細工な焼き上がりに ガーン
あらら 滝汗

でも お味は  ふわふわで

キメも細かく

とても美味しかったですお願い


通常のブリオッシュよりは

かるいライトですが

仕込み水が入らない

リッチパンパンだけど

ふわふわびっくり


そしてテーブルロール



テーブルロールで
一番衝撃だったのは
ドリュールの仕方かなぁ うーん

私も何となく意識はしていた
ドリュールの仕方も
ハケの持ち方や
手首の使い方 びっくり
パン屋さんのやり方だなぁと

これは、早速 
poco a pocoでも取り入れて
このドリュールのやり方に
しよう お願いと思いました キラキラ

まずは 自宅に帰ったら
きちっとノートを
まとめなきゃなぁ にやり

初めてのレッスンなので
緊張しましたが
充実した時間を過ごせました ニコニコ

poco a pocoに来て頂いている
メンバーさんにも
学んだ事を伝えていきたいと
思います ニコニコ

好きなことを学ぶのって
やっぱり楽しいですね ラブ

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco