初詣 | 髭のマスターのブログ

初詣

気を付けなくては・・・

 

 

 

皆さま、明けましておめでとうございます。

遅ればせながら新年のご挨拶を申し上げます。

 

 

きょうは1月7日。『人日』の節句です。

「七草粥」をいただき、正月料理で負担をかけた胃腸をいたわり身体の調子を整える日ですね。

 

 

 

さて、皆さまは初詣にお出かけになりましたか。

私ども夫婦は毎年、正月三が日の間に2~3の神社仏閣にお詣りしています。

 

 

ことしも元日に徒歩十数分の近さに在る「伊予豆比古命神社」(通称 椿神社)に、二日には散歩を兼ねて徒歩約1時間40分の処に在る四国霊場第50番札所の「繁多寺」にそれぞれお詣りしてまいりました。

 

 

 

(予想外に初詣客も少なくて落ち着いた雰囲気だった繁多寺)

 

 

 

ところで、お詣りの時は大概『家内安全』『無病息災』を心の中で唱えながら祈願しています。

ところが今年に限って『家内安全』は心に浮かぶのですが、『無病息災』がどうしても出てきません。

椿神社の本殿に向かう階段では心に浮かんでいましたのに、いざ正殿の前に畏みて掌を合わせる段になって出て来なくなるのです。

後ろには大勢の人が順を待っていますので想い出すまで念じているわけにもいかず、四字熟語はともかくとして平安を祈ってその場を去りました。

帰路にてはスラスラと出てくるのです。

どうして肝心な時に・・・。

モヤモヤしました。

 

 

 

翌日繁多寺にお詣りしたおりも、ご本堂に向かって境内を歩いているときは浮かんでいましたのに、いざお詣りの時になると『無病息災』がどうしても出てきません。

椿神社の時と同じでした。『家内安全』はスラスラ出てくるのに・・・。

ここでもなんだかモヤモヤしたものが晴れませんでした。

 

 

どうしてなんでしょうか(?)

 

 

今は何ともなくても、本年は「病気と怪我には気をつけろ!!」という神様仏様のお導きなのでしょうか(?)

そのように解釈して、本年はいつにも増して病気や事故に気を付けて生活したいと存じます。

 

 

 

そう言えば、繁多寺のご本尊は『薬師如来』様でした。

もし万が一のことが起こった場合は、改めて平癒祈願に伺いたいと思います。(^-^)

 

 

 

 

 

 

令和5年1月7日(土)

     髭のマスター