暑中お見舞い
『大暑の候』
皆さま、暑中お見舞い申し上げます。
二十四節季のひとつの『大暑』。ことしは7月22日でした。
それから8月6日までが所謂「大暑の候」と言われる期間です。
それにしても暑い!!
酷暑の毎日ですね。
庭石も灼熱に焼けております。
我が家の狭い庭に植わっている“シマトネリコ”や“カリン”の木には蝉が何匹もとまって、朝早くからじーじー、じーじー、わんわん、わんわんとうるさく鳴いています。
元気に鳴く蝉たち。こんなに近づいてお互いうるさくないのでしょうか。(笑)
私は現在“専業主夫”をしておりますので、食材の買い物、ゴミ出し、銀行や郵便局などに出向く以外はほとんど家の中におります。
陽射しに晒されることはあまりありません。それでも熱中症は屋内にいても罹るといわれますので、小まめな水分補給やエアコンを使っての室温・湿度管理に気を付けております。
お蔭さまでいまのところは元気に過ごしております。(^-^)
ことしの『立秋』は8月7日。
暦の上ではもうすぐ秋になりますが、もちろん現実には残暑も含めて9月いっぱいは真夏の様相だと思います。
皆さま、体調を崩されませんようどうぞお気をつけ下さい。
加えて、新型コロナウイルス禍の猛威にもどうぞお気をつけ下さい。
令和3年8月4日(水)
髭のマスター