お正月飾り | 髭のマスターのブログ

お正月飾り

一部はきょうまで・・・

 

 

 

 

<店のお正月飾りなど>

 

鏡餅・・・一般に売られているものを飾って(供えて)います。

11日の『鏡開き』ではぜんざいを作ろうか・・と考えています。

 

しめ飾り・・・松山地方の玄関ドアのしめ飾りは丸型です。うらじろと橙を括り付けます。(藁で丸く成形した部分はうらじろで隠れています。)

 

南天・・・生け花の代わりに南天を飾りました。

 

手毬・・・私の祖母の手作り手毬。季節に合わせて入れ替えています。ことしのお正月はこれを選んでみました。

 

洗面所の石鹸ボトル・・・裏側は見えていませんが、屠蘇セットが描かれています。

 

これらを年末最終日に飾って新年を迎えました。

 

本日は正月七日、「人日」です。

『松の内』は一応きょうまで。(関西では古の慣習どおり15日まで、という地方もあるそうです。)

玄関の「しめ飾り」はきょう外します。

 

いつまでも正月気分では世の中の流れについていけません。

もう通常の生活に戻らなくてはいけませんね。

正月気分を断ち切り(笑)、おせち料理やお酒などで疲れた胃腸を休めるためにも本日は『七草粥』をいただきましょう。

 

我が家は七草そろっているかなあ・・(?)

楽しみです。(^-^)

 

明日8日(日)は午前中『うてな音楽教室』さんの会合があるため、9時~13時の間‟貸切”とさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

平成29年1月7日(土)   髭のマスター

 

 

 

<本日のお知らせ>

 

1.1月の定休日

   1/ 10、17、24、31日 の 各火曜日

 

2.<今月の催事予定>

 

1月8日(日) 10時~12時 

『うてな音楽教室』さんの会合

(9時~13時の間、貸切とさせていただきます。)

 

 

1月14日(土) 14時~16時

『臼杵美智代 「サヌカイト」 コンサート

  ~ 宇宙に繋がる神秘の響き ~ 』

「サヌカイト」(石琴)の第一人者 臼杵美智代氏 来演!

 

 

 

<本日のお知らせ>は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

※ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。