蛍の舞い | 髭のマスターのブログ

蛍の舞い

幻想的で、優雅で・・・





きょうは雨も降らず暑い一日でした。

もちろん梅雨入りしたからと言って毎日降るわけではありませんし、降らない日もあったほうが良いとは思いますが、この蒸し暑さはまだ身体が慣れていないのでちょっとたいへんです。


明日の金曜日、松山の奥道後のさらに奥、日浦小学校・中学校地区で「ほたる鑑賞会」が開かれるそうです。

19時過ぎから中学校で説明会があり、その後鑑賞会として川辺を歩くようです。

暫くホタルは観ていませんので、できれば行ってみたいと思います。

明日こそ夕方から夜は雨が降りませんように・・・。



私が東京で活動しております『邦楽合奏団 翔(はばたき)』のことしの第38回演奏会では長沢勝俊作曲の『夏の一日』を取り上げます。

篠笛、尺八、琵琶、三絃、箏(2パート)、十七絃箏、打楽器という大編成の曲で、日本の夏のさまざまな風景を謳いあげます。

その第三楽章に『ほたる狩』という曲があります。

幽玄なホタルの舞い、あるいはたくさんのホタルが乱舞する様子を情感たっぷりに演奏できるよう、是非参考にしたく、明日はできれば観に行きたいものです。


そういえばこの『夏の一日』を翔(はばたき)で取り上げるのは二度目ですが、前回はちょうど20年前の第18回演奏会でした。

そのとき私は打楽器を担当しました。

今回は笛の奏者がいないので尺八で篠笛のパートを担当する予定です。

篠笛のように細く、高く、強い音をやわらかく出せるか要研究ですが、その前にやはりホタルの優雅な、繊細な雰囲気を醸し出さなければなりませんので、責任重大です。頑張りたいと思います。(^-^)




平成28年6月9日(木)   髭のマスター





<本日のお知らせ>


(1) 6月の定休日

    7、 14、 21、 28日 の各火曜日


(2) 臨時休業のお知らせ

    6月12日(日) ~ 14日(火・定休日)

    誠に勝手ながらスタッフ研修のためお休みを

    いただきます。


(3) ライブのお知らせ


(a) 『オーボエ・カフェ』

 <日時>  6月25日(土) 14時開演

 <出演>  愛媛オーボエ協会のメンバーさん 他

 <曲目>  オーボエ協奏曲 ニ短調 / マルチェッロ 

            (オーボエ ソロ)

         トリオ Op.87 / ベートーヴェン

            (2本のオーボエとイングリッシュホルン)

         白鳥の湖より / チャイコフスキー
            (五重奏)

         ダッタン人の踊り / ボロディン

             (五重奏)

         その他

 <料金>  1200円(ケーキセット代を含みます。)


  * 午後、当店は貸切となります。ご了承下さい。


   愛媛オーボエ協会さんは今回で4回目のご出演です。

   いつも素敵なハーモニーを奏でて下さいます。

   皆さまどうぞお楽しみに・・・。






<本日のお知らせ>は以上です。












☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。