119番の日
細心の注意を・・・
きょう11月9日は語呂合わせで『119番の日』だそうです。
一昨日、暦の上では“立冬”を迎えました。いよいよ冬に入っていくことになりますから、石油ストーブやガスコンロなど火の元には十分気をつけたいものです。
昨日?のNHKの番組で化粧台の上の凹面鏡に直接太陽の光が当たると、その反射熱が集中するところでは約900度まで温度が上がり、自然発火の原因となると報じていました。
台所のステンレスのボウルなども気をつけないといけないそうです。
直射日光が当たらないようカーテンを閉めるとか、物陰に隠すとか、鏡自体に布カバーをかけるとか、習慣づけるようにしたほうがよさそうですね。
先日もお仏壇のロウソクの火が燃え尽きる直前に周囲に飛び散って火災を発生させることが確認された、と報じていました。
ロウソク立てを洗って乾かさずにそのまま使うと、底に残っていた水滴によってロウソクの火が飛ばされてしまうそうです。
どんなことが原因になるか分かりません。よくよく注意を向けることが肝心です。
これから空気が乾燥してきますので、皆さま火事を出さないように気をつけましょう。
誠に勝手ながら、明日11月10日(日)はスタッフ研修のため正午までの営業とし、午後はお休みをいただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
翌日は通常どおり営業いたします。
平成25年11月9日(土) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 定休日
11月 5日、12日、19日、26日 の各火曜日
(2) 臨時休業 <=== 明日です。
11月10日(日) 午後
* 誠に勝手ながらスタッフ研修のため、午後
お休みをいただきます。
(3) ライブ情報
11月24日(日) 14時~
『佐藤卓史 ピアノコンサート』
* 詳細は10月31日付けの当ブログを
ご覧下さい。
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。