久々の休暇
心を洗い流して・・・
昨日の定休日は久し振りに遠出をしました。
行き先は西日本最高峰の『石鎚山』とその懐にある渓谷の『面河渓』です。
『石鎚山』は単身赴任中だった頃、会社の仲間と登って以来で十数年ぶりのこと。・・・とはいっても今回は頂上に登ることが目的ではなく、周辺の大気や植物に親しむことでしたので、「石鎚スカイライン」の終点である“土小屋”周辺で散策しただけですが・・・。
高山地帯はこれからが新緑の季節
5分ほど散策の途中『右 展望園地』、『左 石鎚山』の札。
迷わず(笑)右に。
写ってはいませんが、この直後にジェット機の雲が頂上の遥か上空に伸びていきました。
『 霊峰に五月の風とジェット雲 』 一歩
さわやかな山の大気を胸いっぱいに吸い込んで、肺の中のみならず体中の毒素をきれいに吐き出し、入れ替えました。
スッキリ!!(^-^)
その後『面河渓』へ・・・。
国民宿舎の駐車場に停めさせていただき(昼食をとってから)、周辺を散策しました。
アーチ橋のすぐ下。川床が滑らかに削られていて水の流れを見ていて飽きません。
水面に写るアーチ橋のオーバルがなかなか素敵な眺めでした。
豊富で清らかな水は絶え間なく大地を穿ち、削り、押し流し続けているのでしょう。
気が遠くなるほどの永い年月の浸食によって深くえぐられた渓谷。
『石鎚山』も『面河渓』も日々の暮らしのあれこれを忘れ去るにはもってこいの雄大な眺めでした。
『 新緑や濃いも淡いも空のなか 』 一歩
やはり人間は大自然の営みの中にいる、ということを素直に気付かせてくれる空、風、山、大地、水、植物、鳥の啼き声・・・。
とても素敵な散策の一日でした。
本当は久万高原町のカフェ巡りなどしたかったのですが、26日のライブに向けて練習をしなくてはならず、夕刻までに帰宅できるよう泣く泣く後にしたのでした。
また改めて訪れたいと思います。
平成25年5月15日(水) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 5月の休日
定休日 7、14、21、28日 の 各火曜日
(2) ライブのお知らせ
♪篠笛・尺八・琵琶・箏の音のふれあい③♪
日時:平成25年5月26日(日)14時開演
曲目:『ポップス、民謡』
(篠笛、尺八、箏)
『那須与一』
(平家物語より。琵琶の弾き語り)
『正調 五木の子守唄』
(熊本県民謡。篠笛独奏)
『朱華(はねず)』
(十河陽一作曲。尺八・琵琶二重奏)
『萌春』
(長沢勝俊作曲。尺八・箏二重奏)
・・・ その他
料金:800円
(ケーキセット代のみいただきます。)
☆ 事前のご予約をお待ち申し上げます。
→ TEL.089-905-1230
(3) 本日のコーヒー、紅茶
『トアルコトラジャ』 通常550円 → 500円
『ダージリン』 通常500円 → 450円
<本日のお知らせ>は以上です。
☆ 本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。