『うるう秒』の話
科学が発展している現代では・・・
昨日7月1日は先日も書きましたように『うるう秒』が挿入された日でした。
つまり、標準時と地球の自転速度とのズレを調整するために、『うるう秒』の挿入が3年ぶりに世界同時に実施されたわけです。
日本では午前8時59分59秒と午前9時00分00秒との間に8時59分60秒を挿入し、1日が24時間1秒になりました。
その決定的瞬間を携帯電話で『117』に発信し『時報』の音を聴いていました。
(結構ヒマやねえ。笑)
・・・と言いますのも、新聞だったかテレビニュースだったか、時報の音、つまり『ポ、ポ、ポ、ポ~ン』というあの『ポ~ン』の音が、“8時59分60秒”と“9時00分00秒”の2回鳴る・・と聴いていたので、それを確認したかったのです。
(やっぱりヒマ人や!笑)
結果、音は1回しか鳴りませんでした。
1回しか聞こえませんでした。
私のDoCoMoの携帯がその機能を持っていなかったのか・・?
はたまた、本当に1回しか鳴らなかったのか・・?
真相は不明です。
担当の役所に確認すればよいのでしょうが、ちょっとめんどうですし、そこまでしてもしようがないことのようにも思えますし・・・。
そもそも担当の役所って『総務省』でしょうか・・・?
どなたか、このあたりの事情をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。
過日も、『田植えに備えて水を田圃に引いて2~3日すると蛙の合唱が始まるが、蛙はどこから来るのか、それとも田圃の土の中に元からいたのか?』・・・ということについて、友人と語り合いましたが、最近はこのような取るに足らないようなことが気になります。
(やっぱりヒマなんだねえ。笑 それとも歳をとったということかなあ?)
・・・で、結局最後まで確認しないものだから、いつまでも疑問として残っちゃうんですよね。(笑)
ちっとも『科学的』な思考ではないですね。
このままですと、“あの世”まで持っていってしまいそうです。(笑)
明日は火曜日、定休日です。水曜日のご来店をお待ち申し上げます。
今週は駐車場を広く使えます。皆さまお誘いあわせのうえお越し下さい。
平成24年7月2日(月) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) ライブのお知らせ
『魅惑のJazzライブ』
(当店オープン3周年(8/8)記念ライブ)
日時 : 7月22日(日) 14:00~
出演 : Vo.大石玲子、 Sax.渡邊美砂
Pf.渡部由紀、 Ba.吉岡英雄
曲目 : スタンダードナンバーからポップスまで
(当日のお楽しみ)
料金 : 一般 2500円、 中学・高校生 1500円、
小学生以下 1000円
(いずれもケーキセット代含む。)
(2) 7月の休業
定休日 7/3、10、17、24、31 の各火曜日
臨時休業 7/ 8(日)午後
7/15(日)終日
(3) 本日のコーヒー、紅茶
『キリマンジェロ』 通常480円 → 430円
『アールグレイ』 通常480円 → 430円
<本日のお知らせ>は以上です。
☆本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。