芸術の薫りに満ちて・・
芸術の薫りに満ちて・・
フランスを本拠地としてヨーロッパや日本で活躍中の芸術家 濱田亨さん。
彼は私 髭マスの高校の時の同級生です。
10代のときにイタリアに渡り、彫刻、絵画、版画など研鑽を積み、いまではとても素敵な芸術家として高い評価を受けていらっしゃいます。
ことし2月から3月にかけて彼が愛媛県美術館で『濱田 亨展』を開催したおりには、同期生からの依頼もあり当店でもポスターを掲示し、またチラシや前売りチケットも預かって、微力でも私にできるだけの協力をしよう・・と努めました。
このポスターの原画のように鮮やかな原色をふんだんに使った抽象画の前に立つと、絵心のない私でも知らず知らずのうちに絵の中に引き込まれるような感動を覚えます。また、彫刻も不思議な魅力で何かしら語りかけてくれます。
ギリシャ?の大理石で造られた作品。
イタリア?の石で『モカクリーム』との作品名。
この2点はいずれも県美術館での『濱田 亨展』に合わせて大街道で開催された展示会に出品されていたものです。私が特に気に入った彫刻作品でした。
そんなこともあり、彼も帰国して時間があると当店に来てくれるようになりました。
いつだったか、またひょっこり来てくれました。こう見えて結構“ミーハー”な私は色紙にサインしてもらえませんか、と頼みました。すると彼曰く、『色紙じゃあ面白くないから、こんど来るときに何か持ってくるよ』
・・・で、それからまた暫くして、9月11日にまたまたひょっこり訪ねて来てくれました。
『これ、約束のもの』と言って一枚の作品を手渡してくれました。
『こんな大切なもの、本当にいいの?』 『約束だから』
額は後日、彼の紹介の装丁屋さん(額師 風雅さん)で装丁していただきましたが、真ん中のピアノの絵(…と私は勝手に想像しています)に当店の名前『poco a poco』を描きこんでくれています。
昨日の定休日、やっと『額師 風雅』さんに装丁していただいた作品を受け取りに行くことができ、早速店内に飾りました。
左端がこの作品です。ちょうど『果てしなき空』のコーナーの壁です。
さりげなく壁に掛けましたが、『芸術の薫り』が満ち溢れています。私と当店の大切な大切な宝物になりました。
濱田さん、本当に有難うございます。
ちなみに装丁でお世話になった『額師 風雅』さんは、濱田さんの作品をよく手がけていらっしゃるそうですが、私たちの高校の後輩ということが分かり、またまた『人のご縁』が広がったことをたいへん嬉しく思っております。
→ 額師 風雅 さん
〒790-0053
松山市竹原4-9-12
TEL. 089-935-4713
Mail. fuga@fd5.so-net.ne.jp
場所は、旧空港通(いわゆる旧道)沿いで、旧道と南部環状線の交差点よりも少し市駅寄りです(大きなマンションの道路向い)。ちょっと分かりにくいですが、市駅からみて右側にあります。玄関先に小さな看板が架かっています。
何か装丁するものがありましたら、連絡してみて下さい。風雅さんご本人はもちろんお店の皆さんはとても親切で、丁寧に対応して下さいます。(道の反対側(マンションの横)に駐車場あり)
芸術の秋、皆さまさりげなく芸術作品がそこかしこに展示してある当店『Cafe poco a poco』にどうぞお気軽にお越し下さい。お待ち申し上げます。
平成22年10月27日(水) 髭のマスター
<本日のお知らせ>
(1) 貸切情報
①11月1日(月) 13:00~16:00
某デイサービス施設ご利用者さま
②11月18日(木) 13:00~16:00
某デイサービス施設ご利用者さま
(2) ライブが決まりました。
(A) 12/ 5(日) 14:30~
アーク弦楽四重奏団コンサート
(B) 11/18(木) 13:00~
⇒ 12/16(木)に変更となりました。
兵頭 満ギターコンサート
☆ 詳細は追ってご報告申し上げます。
(3) 10月の定休日
10/5、12、19、26 の 各火曜日
(4) 営業時間の変更
10/1より『8:00 ~ 18:00』に変更いたしました。
(5) モーニングサービスの新設
10/1より8:00~11:00の間モーニングサービスを
始めました。
ホットサンド+ミニサラダ+ドリンク 550円
トースト+ミニサラダ+ドリンク 450円
* ドリンクは定価400円のものに限ります。
(6) ドリンクの値引き
ケ-キやキッシュ、ピラフ等とドリンクのセットの場合、
またお代わり(二杯目以降)の場合、ドリンクは100円
引きとさせていただきます。
(7) 臨時休業のお知らせ
慶事出席のため次の期間お休みをいただきます。
11/6(土) 16:00 ~ 11/9(火・定休日)
<本日のお知らせ>は以上です。
☆本日も当ブログにお立ち寄り下さり有難うございます。
この秋の初物の『紅玉』で焼いた
アップルパイです。美味しいです。